1,525万kW/1,897万kW (09/27 18:15)
80%
「閉鎖」まちかどリポーターの「喜老会会員のパワー、グラウンドに満ちて」
「喜老会会員のパワー、グラウンドに満ちて」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
喜老会会員のパワー、グラウンドに満ちて
【閲覧数】820
2007年05月23日 20:45
 初夏の日差しを思わせる晴天の空の下、5月22日10時から、太陽ケ丘第2競技場で、宇治市喜老会主催の第5回市長杯グラウンドゴルフ大会が行われ、444名が参加、日頃の練習成果を競いました。
競技場に8ホールのコースを4コース設け、参加者の半数ずつが競技し、2ラウンドの点数で成績を競います。1班が約7名のメンバーで、スコアの公正さを期すために、2カ所の単位喜老会を組み合わせています。
 参加者の年令は、60代から80代まで(90代の方もお一人が参加)、見るからに元気あふれる高齢者たちの、競技を通じた交流の場です。グラウンドの周囲の木陰に単位喜老会ごとにテントを張り、シートを敷いて、出番待ちのひとときの会話も弾みます。
 1ラウンドが終わって、昼食休憩。「さっぱりあかんわ」「○○さんはダイヤモンド(3ホールでホールインワン)出したよ」などと賑やかなことです。
 携帯のお知らせメールに「山城南部に乾燥注意報、最小湿度40%」と情報が入る中、ますます暑さも増して、帽子やスカーフで暑気対策をしながら、午後の競技も最高潮。競技の優勝者の点数は、男子26打、女子34打の好成績でした。

 今大会でのビッグニュースは、山本正・市グラウンド協会長の挨拶に登場した、“宇治市にグラウンドゴルフ場新設”の話題でした。
「このたび芝生の競技場を整備する運びとなって、そのための調査費1,300万円が計上されました。また、グラウンドゴルフが市町村大会の競技種目に選定されました。皆さんのますますのご健闘を期待いたします」との挨拶に、大きな拍手が送られました。
  
 過日の新聞報道によれば、新設のグラウンドゴルフ場は、大会開催が可能な芝生で、8ホール、2コースが予定されている模様。駐車場100台分を確保すると、総面積が14,000平方メートルに及び、用地確保に苦慮、候補地として笠取などがあがっているとのことです。
来年度には着工、2009年度から利用の運びと聞くと、いよいよ期待感が高まります。
炎天の砂地での競技も、やがては緑の芝生の感触を楽しみながらの競技へと移り、シルバーパワー全開となることでしょう。

返信書き込みはありません。