トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,188万kW/1,897万kW (09/27 23:30)
62%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
「閉鎖」まちかどリポーターの「雨の日のホタル (宇治市植物公園)」
●
●
●
「雨の日のホタル (宇治市植物公園)」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
雨の日のホタル (宇治市植物公園)
【閲覧数】893
2007年06月17日 17:07
そよご冬青
雨期に入り朝から雨模様、土はたっぷり水分を含み、草や木はいきいきと葉を広げています。
植物公園のホタルはどうしているのでしょうと、出かけてみました。
受付では葉の裏にかくれているかもしれませんねと。
ホタル観賞への道は、灯りがお茶摘さんを描いた紙で覆ってあり、まるで灯ろうのように足元をボーっと照らして導いてくれます。
ときどきカップルに出会いますが、静かです。
池のところへやってきました。闇の中を目を凝らして見ていると、いるいる。
スースーと光りましす。姿勢を低くしてみると葉の裏が時々光ります。
道にまで飛んできて、ついやさしい光についていきたくなります。
誰もいなくなって、私だけが見る光のページェント、贅沢なひとときです。
幼虫期には水の中に棲んでいるのに、雨は少し苦手のようです。
成虫になって光を放つホタルは、葉についた水滴だけで生きて、10日ほどでその命を終わります。
そして、その光は求愛なのです。雄も雌も光ります。たくさん光って、私たちを喜ばせ、来年へと命をつないでいきます。
ほのかな光の意味がわかったような気がしました。
ホタルの数は去年より増えているらしく、とてもでうれしいことです。
写真の説明 ホタルのタペストリー
ホタルがいる場所の昼間の風景
返信書き込みはありません。
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]