1,469万kW/1,884万kW (09/27 12:35)
77%
「閉鎖」まちかどリポーターの「正月五日、初あがたに行こや!」
「正月五日、初あがたに行こや!」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
正月五日、初あがたに行こや!
【閲覧数】607
2007年01月04日 10:30
あがた祭といえば毎年、6月5日に行われる例祭が『暗闇の奇祭』として全国的にも知られていますが、 6月に限らず、毎月5日に県神社では月次祭が執り行われています。
中でも年頭に当たる1月の月次祭は、『初あがた』として6月の『あがた祭』に次ぐ大祭と位置づけられ、県神社を中心に宇治の旧市内はちょっとしたおまつりムードに包まれます。

江戸時代から明治、大正、昭和にかけて大変なにぎわいだったと伝えられている『初あがた』。現在は、露店の姿こそ見られませんが、正月には珍しい子供みこしや獅子舞が宇治の旧市内を練り歩き、宇治に新春の訪れを告げて回ります。

今年は、莵道小学校区の子供会を中心に総勢100名のみこし会と、県神社で活動をしている『この笛ふくや会』のメンバー12名が参加。
当日は正午にみこしと獅子舞が県神社を出発し、午後3時頃まで旧市内の氏子さん各家を回る予定。
宇治・正月の風物詩、初あがたにぜひおでかけください。

『この笛ふくや会』路上ライブもお見逃しなく!

返信書き込みはありません。