トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,774万kW/1,937万kW (10/16 09:25)
91%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
「閉鎖」まちかどリポーターの「小倉町内のどんど焼き」
●
●
●
「小倉町内のどんど焼き」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
小倉町内のどんど焼き
【閲覧数】543
2007年01月15日 10:55
おつるさん
小正月行事のどんど焼きが、1月14日の朝から小倉町内の公園で行われました。
左義長といえば、竹などを円錐形に立てて、頂上に御幣を結わえ、中央に各家庭から持ち寄った門松や注連縄、書初めなどを盛って燃やすものです。
わが町内では、規模も小さく、四方に笹のついた青竹を立てて縄を張り、御幣をぶら下げて真ん中で縁起物を燃やすというもので、どんど焼きと呼ぶ方が相応しいでしょう。
180戸余りある町内ですが、最近はお正月飾りをつける家も減り、今年は3・4軒に一軒ほどの割合になったようです。
手に手に注連縄やアレンジした玄関飾りなどを持って集まってきた人たちが、新年の挨拶を交わしてから、どんどの火を取り囲みます。公園の枯れ木の下火が威勢良く燃え盛り、順々に投げ込まれる縁起物がたちまち炎となって空高く舞い上がります。
お神酒や昆布茶、お菓子の接待に追われる自治会役員さんは大忙し。頬を火照らせながら談笑する人たちの中からは「水仙がきれいに咲いてること」「桜の蕾はまだ固いようですなあ」と春待ち顔のお年寄りの声や、書初めを燃やした子どもさんが、お母さんに促され舞い上がる炎を見上げてお習字の上達を祈る光景も。
それぞれが1年の健康と、学問や習い事の上達を祈るどんど焼きは、穏やかな新年の風物詩です。
返信書き込みはありません。
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]