トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,070万kW/1,723万kW (09/28 03:55)
62%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
「閉鎖」まちかどリポーターの「「宇治の万葉歌碑と世界文化遺産をめぐるウオーク」」
●
●
●
「「宇治の万葉歌碑と世界文化遺産をめぐるウオーク」」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
「宇治の万葉歌碑と世界文化遺産をめぐるウオーク」
【閲覧数】608
2007年01月15日 23:30
そよご冬青
「宇治の万葉歌碑と世界文化遺産をめぐるウオーク」
JR駅の構内に置いてある「JRふれあいハイキングだより」をご存知ですか。その12月~3月号には「宇治の万葉歌碑と世界遺産をめぐるウオーク」(1/25.1/27)が載っています。これは「宇治観光ボランティアガイドクラブ」がコースを作り案内されているもので、興味をもって歩いてみました。
古くから人々の往来があり、激しく流れる宇治川に目を点じた時、たくさんの万葉歌が生まれたのでしょう。6歌碑をめぐるコースです。
まずJR新田駅を10時に出発して、名木川沿いの遊歩道を歩きました。
名木川の歌碑はこのコースから遠く離れた伊勢田方面にあり、かって名木川が巨椋池にそそぎこんでいたと思われる府道八幡線のバス停「名木北口」のそばの公園にあります。そこに思いをはせながら更に歩きます。カムループス通り(宇治から城陽への道)をへて下居神社の額田王の歌を読み、宇治市文化センター、善法を通って観光センターの前の歌碑、中の島の柿本人麻呂の歌碑、朝霧橋上流の歌碑、興聖寺をへて大吉山の歌碑、下山してくると
「そらみつ 倭の國 あおによし 奈良山越えて 山代の 管木の原・・・」の歌碑が迎えてくれます。
JR宇治駅に2時30分頃着。JR宇治駅スタートのコースもあります。
知らない道を歩き、歌のひとこと一言をひもといていくことで、いにしえ人の思いや心が伝わってくるウオークです。
思い切って外に出て歩き始めると身も心も温かくなりました。
返信書き込みはありません。
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]