トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,265万kW/1,897万kW (09/27 22:05)
66%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
「閉鎖」まちかどリポーターの「ポケットパーク誕生」
●
●
●
「ポケットパーク誕生」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
ポケットパーク誕生
【閲覧数】596
2007年03月02日 11:41
おつるさん
ランドセルを背に子どもたちが元気に通う北小倉小学校通学路に、このほどポケットパークがお目見えしました。
私は、周辺住民の一人として、「人にやさしい道づくり」(宇治市発注)の看板を眺めながら、仕上がりを楽しみにしていました。3カ月間の工事期間を経て、2月28日にやっと完成です。市の検査が未了とかで、A型バリケードが置かれたままのため、まだ景観は万全ではありません。
全長約55メートル、幅3メートルの区間に、呼び名の通り小さな公園が出現しました。植木のスペースは3カ所に仕切り、各ブロックには、山茶花やつつじが植えられ、根元にはパンジーやアリッサムの小花が配置されています。散水栓も付設され、中ほどにはベンチも置かれて、散歩する人への気配りも伺えます。毎朝歩道に立つ「子ども見守り隊」のシルバーボランティアからも上々の出来だという声が聞かれました。
実は、このポケットパークの場所は、以前花の道として地域の人たちに注目され、四季折々の花が見事に咲き競っていました。それというのも、近所の通称「はなおじさん」こと野村さんが善意で植付け管理をされていたから。私も花を讃えたのが縁でひまわりの種を頂戴し、毎年自宅で鑑賞する幸運に。友だちにも苗を配り、花の縁は年々広がっています。
あの花や球根の行方を気にかけていたところ、子ども見守り隊の方から「工事の前に、野村さんと一緒にすべて学校へ移動しましたよ」と聞いて納得しました。北小倉小の校庭に、はなおじさんの善意が根付き花開くことでしょう。
話題の花の道を引き継いだポケットパークが、子どもたちや地域の人々に親しまれ、見守られますようにとの願いをこめてシャッターを押しました。
返信書き込みはありません。
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]