1,414万kW/1,774万kW (09/28 12:35)
79%
地球環境 もったいないの自慢話の「しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに」
「しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに」の書込一覧です。
しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【閲覧数】3,674
2008年01月01日 20:02
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 
 提案 このコミュニティがもう少し書き込みが皆でできるようにと考 えました。環境問題に関するしりとりというのはどうでしょうか。

 例えば「もう少し、皆で環境 考えて」これを受けて

    「考えて 北極熊の 苦しみを」なんて進んでいくのです。

 賛同いただければ、「苦しみを」からスタートです。どうぞ

書き込み数は52件です。 [ 1 2 3 ]
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年02月09日 20:22
「活躍を こどもと地球の ためにする」
 
 一人一人の家庭での「活躍は」見えないですが、きっと子どもと地球の将来のためにきっと役に立つと信じています。こんなことぐらいからが「活躍」です。
 そういう私は、テレビを見ながら「お茶ッ人」だめな男!でもがんばります。 「いこい77さん」よろしくお願いします。大賛成です。
 「CONTAXさん」お茶ッ人バックってあるんですか?
 
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年02月08日 12:41
余韻joujouさん
宇治田原でほたるの稚児引越しの記事何で見たか、探してます。
どなたかも記事見られませんでしたか?

「流すのは めだかも泳ぐ 澄んだ水」

「澄んだ水 自然環境 戻したい」

「戻したい 五感機能の 活躍を」

2月の府民だよりに、2月16日は京都地球環境の日にした記事ありました。
一人の効果はわずかでも、沢山の人が取り組めば大きなものに・・・とも

賞味期限、消費期限とか文字、数字に頼らず人間が持っている五感機能を活躍させると、脳トレにもなりませんか? 
 
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年02月07日 18:17
なかなか思い浮かばず参加できませんでしたが、やっと参加できます。(^-^)

「お買い物 ほんとに要るか たしかめて」

「たしかめて 衝動買いは やめましょう」

お腹が空いてるときに買い物に行くとついつい余計なものまで買いすぎてしまいませんか? 私はそうです。気をつけねば。

「やめましょう 流しに油を 流すのは」

いまどき油を流しに捨ててる人はもういないかな?固めて捨ててる人が多いみたいですね。私はあまり揚げ物をしないので使い切ってしまいます。
最近は廃食油を回収して自動車の燃料にする活動をされてる人もいますね。

それから流しで思い出しましたが、子供の頃、母からよく言われました。「流しに熱いお湯をながしたらあかん」と。「なんで?」と聞くと、「虫やミミズが死んでしまうから」昔は排水溝が虫やミミズの棲む外の溝に直結してましたから。うどんのゆで汁やほうれん草のゆで汁などためて洗い物に使ってました。
そういうことに気を使っていた母でしたが、食器洗いには合成洗剤をたぶん今も使っており合成洗剤できっと虫やミミズは死滅して流れはドロドロになっていると思います。悲しいな。
私は石油からできてて自然界に分解されず毒性のある合成洗剤は使わず、石鹸を最小限使うようにしています。
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年02月07日 15:34
『エコライフ 向こう三軒 両隣り』
『両隣り お茶っ人バッグで お買い物』 

エコライフの輪が広まることに期待を込めて・・・

お茶っ人新聞No.2に環境コミュの記事掲載大賛成!
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年02月07日 13:26

「草萌える 負けじと我の エコ燃える」

「エコロジー エコノミックと 合体だ」

「合体し なんて素敵な クッキング」

やや調子に乗って4連発

「クッキング 負けたくないね エコライフ」

お茶っ人新聞NO2にこの環境コミュの記事を掲載してもらうこととなりました。
提稿する前にメンバーの意見を伺う予定です。
その節にはよろしく。
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年02月03日 18:56
「川欲しい 素朴な流れ 草萌える」

 護岸工事でスマートな川が増えていますね。われわれが思う素朴な川は本当に少なくなりました。コンクリートで固めた川に生き物は住みにくいと思います。
川の浄化と共に護岸も昔のように草萌える岸辺にしたいですね。
 宇治田原のほたるの稚魚の引越しですって?どこに出てたのです。教えてください。「スミレちゃんさん」

  
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年02月02日 11:42

「地球の身 になって早く 浄化して」

「浄化して ほたる飛び交う 川欲しい」

裏覚えですが、宇治田原でほたるなどの稚児の引越しでてました。
引越ししなくて何処でも、ほたる飛んでると優雅ですね。
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年02月01日 21:15
「省エネに 勤しむわが身 地球の身」

 まあ・こんな風になりたいなという願望も入っています。
 その勤しむ姿は地球に届いているのです。もっといえば、地球と私たち人間は一心同体なんですね。だからこそ常々の行動が大切なんですね。
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年02月01日 09:51

「方見てて 不法投棄を なくすため」

「なくすため 一日一キロ 省エネに」

スミレです。前の川柳削除して、作り直しました。先日太陽が丘から宇治田原走行してたら、林の中にたんす等捨ててありました。
新聞に一日一キロ減らし方細かく記載してました。温暖化の危機をなくすため出来る事はしなくちゃ痛感してます。 
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月26日 20:38
「風見鶏 いつも地球の 方見てて」

 とてもいい発想ですね。いや 楽しいアイデアですね。なんとかできないですかね。世界遺産の鳳凰が環境を見守っているなんてほんとにいいですね。何かの形で市民に伝えられる方法は無いですかね。なんとか・・・うう・・なんとか。
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月24日 12:00
「ハチドリに負けず劣らず 鳳凰か」

平等院の甍から環境監視の鳳凰をイメージしました。
風光明媚な宇治の自然を大切に。ややこじつけですが善意に解釈願います。

「鳳凰は 市民が誇る 風見鶏」

こうなれば、鳳凰を環境監視の風見鶏に願い出ましょうかね!
ポイ捨て有ればするどい声で鳴きましょう!
環境に優しい観光客には温かな鳴声で迎えましょう!
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月23日 19:48
「輪に誘い 仲間をみんな ハチドリに」

 はちどりの精神が大切ですね。周りを見ているとこんなことぐらいしてもと思いがちですが、こつこつ、ポトリ・・ポトリと落として行こうと思ってます。
 少し活発化してきましたね。うれしい限りです。何よりもうれしいのは、本当に真剣に考えている仲間がいることです。でも コツコツが大切ですね。
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月23日 11:04
「してもらう 意識改革 仲間にも」

「仲間にも 環境コミの 輪に誘い」

「お茶っ人」の中でもっと環境問題の意識が高まれでいいですね。

うちの奥さんは暖房控えめにして風邪引いてしまって寝込んでますが・・・(笑えない事実です)
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月22日 09:46

「子や孫に きれいな地球 プレゼント」

「プレゼント 簡易包装 してもらう」

きれいな地球を早くプレゼント出来るのを切望します。

プレゼント中身より、外箱、包装紙の方が多いのは、中身も見えるシンプルを
お願いしてます。
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月21日 10:04
寒さに強いいこいの心算ですが、確かにこの寒さ身にしみています。
愛犬とのウオークも時間が少しずれています。

「意識して 繰り返すなら 心地よい」

「心地よい 環境伝えよ 子や孫に」
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月20日 12:30

 温暖化に慣れこの寒さみにしみます。
 でも、北極の動物たちには、必要なのでしょうか。(*^_^*)

 「響かない でも響かせば 効果あり」

 「効果あり 一人一人が 意識して」

企業も各家庭も、省エネに取り組んでおられるのを、報道で見たり聞いたりするのが多くなり、嬉しいです。
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月20日 11:22
「ISO 口癖だけでは 響かない」

 そうですね。口で言うだけではなかなか皆さんに実感が無くて、職制でやらされているだけ、義理でやっているだけという感じがあります。でもね、職制でも義理でも、そのときだけでもやっていただければ、地球にとってはいいことなんですから・・・常に一休さんの精神で・・あわてないあわてない。しかし、地球にとっては本当はあわててほしいのですが。ジレンマ・・・
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月14日 21:35
「くちぐせか 職場で常に ISO」

 職場では、用紙の枚数を減らす、裏面を使用する、資料は両面印刷する、昼休みは、パソコンの電源や照明を切る等など、ISOの実践をすすめています。
 
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月14日 12:23
CONTAXさん私も貧乏性そのもの。
しかし環境問題に照らせば今では親に感謝しています。

「親ゆずり もったいないが くちぐせか」

私の尊敬していた故上司の言葉にもよく「もったいない」がありました。

今の社会、厳しい厳しいと言いながらも「質素倹約」を心がければそれなりに暮らしは成り立つものが持論でした。

そういえば、うなづけることが沢山有ります。

今日も、第3弾の柚子ジャム完成。捨てる部分が殆ど無い優れものの柚子。
しかも健康食品。ジャムが地域の連帯(接着剤)につながっています。
Re: しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
【返信元】 しりとり5・7・5で環境問題を皆のものに
2008年01月14日 00:57
「心意気 質素倹約 親ゆずり」

質素倹約というと格好はいいですが、実を言えば私も親ゆずりの貧乏性で何も捨てられません。
FAX用紙の「芯」も沢山溜まりました。
足の置き場もないほど部屋の中にはいろんなものが山のようです。
[ 1 2 3 ]