1,984万kW/2,233万kW (09/26 16:20)
88%
閉鎖 平成19年 まちかどリポーターの「川開きまでもうわずか!鵜のトレーニング&健康診断報告」
「川開きまでもうわずか!鵜のトレーニング&健康診断報告」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
川開きまでもうわずか!鵜のトレーニング&健康診断報告
【閲覧数】514
2008年06月04日 18:43
昨日6月3日(火)宇治川で鵜飼の本番を前に、鵜たちのトレーニングを行いました。
正直、トレーニングが必要なのは鵜よりも、むしろ私のような気も・・・
(知っている方もいらっしゃるかと思いますが、私は宇治川で鵜飼をしています。)

昨日は天候も悪く、川の水も増水してましたが、久しぶりの川に鵜も元気いっぱい!
私も今年から、先輩鵜匠と同じ6羽の鵜を使うことになり昨日はその初日。
鵜飼を始めて今年で3年ですが、去年までは4羽の鵜を使っていました。
やはり2羽増えるとだいぶ違います。鵜の引っ張る力も強く、綱の絡みもきつくなります。
宇治川では一人の鵜匠は6羽の鵜を使うことになっているので、私もその仲間入りができたのはうれしいのですが、ちゃんとできるかとっても不安です。
今年の鵜飼は6月14日(土)から9月28日(日)までです。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。

季節がら、鵜飼ネタをもうひとつ。
昨日は、トレーニングに引き続き、鵜の健康診断が行われました。
宇治川の鵜たちは、年に2回かかりつけの獣医さんから健康診断を受けます。
1羽づつ籠からだして、まずは体重測定。
なかなかじっとしていないので、鵜から手を放して一瞬で目盛を読みます。
その後、動物用の小さな聴診器を使って心臓の音を聞いてもらいます。
みんな異常はなさそう!
最後は点眼での予防摂取。
ちょっとかわったことをされたので、鵜たちも興奮気味でその時はあまり餌を食べませんでした。
鵜はとってもデリケートな鳥なのです。
でも、鵜小屋に帰ったら普段と同じようにパクパク口を開けていました。
いつもの場所でほっとしたのでしょうか。


トレーニングと健康診断、鵜の準備はばっちりです。
あとは、私の準備が必要かもしれませんが・・・


江崎洋子(記)

返信書き込みはありません。