1,968万kW/2,233万kW (09/26 14:15)
88%
閉鎖 平成19年 まちかどリポーターのトピック一覧
閉鎖 平成19年 まちかどリポーターに登録されているトピック一覧です。
トピック数は65件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
2008年10月23日 16:51
最新投稿:08年10月23日 16:51
公開授業「臨床仏教学演習」第1回ゲスト「卵のやす」保田 貢さん

京都文教大学秋学期の授業である「臨床仏教学演習」では様々なジャンルで仕事をされている方をゲストスピーカーとして招き、お話を伺う公開授業を行っています。
お招きするゲストは京都文教大学の教職員の推薦で、「共生」というテーマで全6回の講義を予定しています。

その第1回目として、10月22日(水)は文化人類学科の松田凡先生が推薦する保田貢さんでした。
保田…
2008年06月24日 16:06
最新投稿:08年06月24日 16:06
ぶんきょうサテキャン宇治橋通りでは6月14日(土)~22日(日)毎日新聞社主催による「そらべあ」環境パネル展を開催。
地球温暖化問題をテーマにした絵本「そらべあ」を通して子どもたちにも問題を提示する企画です。
その関連イベントとして、京都文教大学の学生で環境マップづくりに取り組んでいる「Green Map Uji」のメンバーによる親子対象のワークショップ「親子でつくろうグリーンマップ」を21日(土)に行いました。

グリーンマップとは、…
2008年06月14日 03:20
最新投稿:08年06月14日 03:20
  ひとり親家庭いきいきふれあい事業…
2008年06月04日 18:43
最新投稿:08年06月04日 18:43
昨日6月3日(火)宇治川で鵜飼の本番を前に、鵜たちのトレーニングを行いました。
正直、トレーニングが必要なのは鵜よりも、むしろ私のような気も・・・
(知っている方もいらっしゃるかと思いますが、私は宇治川で鵜飼をしています。)

昨日は天候も悪く、川の水も増水してましたが、久しぶりの川に鵜も元気いっぱい!
私も今年から、先輩鵜匠と同じ6羽の鵜を使うことになり昨日はその初日。
鵜飼を始めて今年で3年ですが、去年までは4羽…
見事な睡蓮 (0)
【閲覧数】877
2008年05月31日 23:02
最新投稿:08年05月31日 23:02
草津市立水生植物園みずの森は今睡蓮が見ごろです。
平日は人も少なくお勧めです。
http://www.mizunomori.jp/

  
  
  
 
いざというときのRICE (0)
【閲覧数】641
2008年05月23日 12:15
最新投稿:08年05月23日 12:15
出先で転倒、右手首骨折。
ちょっとした坂。草むらに鉄板が敷いてあり、水にぬれていた。
雨で、バイクが滑りやすいのは白線と溝蓋上と、予備知識もありながら、歩いていて一瞬の出来事。
(たちまち右手を使えない不自由さを体験するはめに・・・。みなさん、気をつけてくださいね。)

不幸中の幸いではないが、今回、良かったと思ったことがある。
・同行者がシップと保冷剤を持っていた。
・まわりにあるものが利用できた。・・…
2008年05月21日 21:50
最新投稿:08年05月21日 21:50
先日から 保育所に 「琉球朝顔」と「ゴーヤ」のプランターが 置かれています。

まだ つるが 伸び始めたばかりの 苗ですが グリーンカーテンだと 聞きました。

緑のカーテン、生きているカーテン 地球にも優しい 天然のエアコンです。

地球温暖化の 防止にも なります。

やり方は 超・簡単です。

ネットを張り つる性の植物を 這わすだけ。

「へちま」「ゴーヤ」「風船かずら」「西洋朝顔」「琉球朝顔」等・・・

城陽・花しょうぶまつり (0)
【閲覧数】524
2008年05月13日 17:45
最新投稿:08年05月13日 17:45
5月10日・11日、城陽市にて
 「花しょうぶまつり」が開催されました。

 城陽市観音堂一帯や、JR長池駅前が会場。同市の花である「花しょうぶ」と、「花の小径」のPRを兼ねたイベントだそう。

         
 スタンプラリーもあり、JR長池駅から中天満神社を通り、花の小径までの約6km・花しょうぶを堪能しながら回れます。普段は嵐山で活躍している人力車も走りました。

         
 カラーのハウ…
平等院の藤 (0)
【閲覧数】580
2008年05月02日 21:42
最新投稿:08年05月02日 21:42
今年も平等院の藤が満開です。でも今年は長藤が良くないと
受付の方が云っておられました。

別名野田藤といって、大阪の野田方面藤の名所があった事か
らそのように呼ばれていたようです。
今年は源氏物語千年紀です。昔から「古事記、万葉集」や
「源氏物語」では印象深い花です。
画像に加えオートシェープでも描いてみました。
   

   
2008年04月22日 23:57
最新投稿:08年04月22日 23:57

 -第2部- <二人のお話から、ついに確証が得られた>
 
 高射砲陣地のあった槇島町の京都文教大学を訪ねてから、この証言を得るまでにずいぶんと月日を要しました。お話を聞く予定であった方が、高齢の為取材に応じにくいとのことで、一からの仕切り直しになったというわけです。
 幸いにも、私の平和活動の分野から道が開け、相次いでお二人にお話を伺うことが出来ました。

〇伏見区の河辺茂さん(84歳)のお話

・戦前は、…
[ 1 2 3 4 5 6 7 ]