書き込み数は29件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月28日 17:52
|
昨夜は所要で出席出来ませんでした。
概要とそれぞれの役割をアップしていただけると有り難いのですが。 村上 晶子 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月28日 09:57
|
訓練概要がアップされませんがどうなっているのでしょうか。
説明会には全員参加されたのでしょうか。 不参加者には概要が分からないと思います。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月21日 18:01
|
内職ママさん
気を揉んでいtだいてますね。 ご苦労様です。 防災訓練は本当に災害があった場合を想定して真剣に取り組まねばならないと思います。 前回は時間配分の詳細のうち、それぞれの住んでいる近くの情報を、指定された時刻に発信しました。 私は東宇治担当で、黄檗体育館に避難とか、京滋バイパスの宇治東の道路状況、笠取りの状況、宇治川東岸の水の溢れなどを発信しております。 前回と同じような方法なら、いつ、どの情報を誰が発信するのかという指示をお願いしたいのです。「コミ」に登録された28人の方の中で東宇治地域の方が居られたら横の連絡も必要かと思います。 よいろしくお願いします。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月21日 15:32
|
☆宇治のかえるまたさんへ
きょうくちょういさん@木島さんが、このコミに未加入ですね? 早々加入していただいて指示がいただけると有難いのですが如何なものでしょうか? また、何かと連絡等にも不備があるように思います。 事務局の協力をお願いできないものでしょうか? 「コミ」加入者28人になっています。 其の方たちにも詳しい説明会が必要かと思いますが? 加入だけしていただいていますが、今の状態では、加入して下さってる方たちが何をどの手順でするのか?説明する場を設けたほうがいいと思います。 宜しくお願いいたします。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月21日 11:43
|
ろくさんまたまたうっかりで申し訳ありません。
内職ママのは、削除しました。 災害訓練中々はかどらない手順でどうなるのか不安です。 宇治のかえるまたさんより今朝電話連絡いただいたのですが、木島さんと連絡取れたようですが、金曜日でないと詳しいことが決定できないとかです。 間に合うのか心配しています。 詳細な報告が出来ないのでどうしてよいかわかりません。 申し訳ありません。 時間配分の詳細を共有フォルダーに上げておきました。 まだ調整をする必要があるとの事です。 UPして良かったかは、判断しかねましたが? 内職ママの判断で上げさせていただきました。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月21日 11:06
|
湯上さん、説明不足でした。
NPOの勉強会に皆さん集まったところで少し時間をいただいて加納さんから防災訓練の基本的な部分についての話があると思います。 村山 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月21日 10:54
|
村山さん、確認させてください。
今晩というのは、防災訓練の会合があるのでしょうか。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月21日 08:46
|
FMうじさんからの最新の資料が昨晩届いたということで今晩加納さんから説明があります。防災訓練全体の中で宇治大好きネットの位置づけ、役割などを明らかになると思います。
|
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月21日 06:30
|
バクさん 8月20日(月) 22時52分
バクさんのご意見に全く同感!8月7日の役員会で“案”なる印刷物を頂いてから、具体的な動きを期待していましたが、現時点までの情報不足は否めません。 具体的な取り組みは加納さん、田中さん、村中さんと言うことになっていますが、村山さん、杉本さんの姿は全く見えません。村中さんが孤軍奮闘されていますが、リーダーシップ不在では駄目だと思います。村山さん、加納さん、杉本さん、説明会の開催等も含めて、緊急対応して下さい。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月21日 04:10
|
災害訓練について、今年の2月と同様に
説明会は開催されるのでしょうか? |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月21日 03:22
|
トンガリドームさん
>OCRソフト(例えば読んdeここ!!)を使って >文字に認識させることができます。 そんなソフトもあるんですね。 あるのですよ。OCRソフトはとっても便利です。 鮮明な活字の印刷物でしたら 数字やアルファベットはほぼ100%文字として認識できます。 漢字やひらがなは80%程度は認識します。 修正は20%程度です。 例えば片仮名のエと漢字の工場の工を間違って認識するという ことはよくあります。 手書き文書の認識率は低いですね。 名刺を並べてスキャナで読んで、住所録を作成できます。 使いこなせばとても便利です。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月20日 23:48
|
内職ママさん、ごめんなさい。説明不足でした。
あのファイル4枚挿入されとります。(^_^;) |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月20日 23:39
|
☆みなさん
いつも大変お世話になってます。 災害訓練は、とっても大切ですよね。 しかも、FMうじとコラボで・・・すごいですよね。 すごく大切な取り組みだと思っています。 なんでも、お手伝いしますので・・・ ご指示をおまちしています。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月20日 22:52
|
災害訓練を実施する時は、その意図、趣旨や目的を明確にした上で、訓練上で想定している災害情況を、訓練参加者に明示しておかなくては訓練にならないのではないでしょうか。
特に、今回は、インターネットと電波を連動させた情報伝達訓練と聞いています。前回のように、お茶っ人単独での訓練なら、かまわないのですが、今回は、国の機関や、災害ボランティアネットの代表も訓練参加されるようなので、訓練実施機関の意図に合致した訓練が出来なければ、SNSの存在価値も問われかねないと思います。 災害情況を時系列で伝達し、メディアに乗せると聞いていますが、いまだに、どう役割分担されるのか、全容がわかりません。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月20日 20:44
|
内職ママさん お疲れ様でした。
>OCRソフト(例えば読んdeここ!!)を使って >文字に認識させることができます。 そんなソフトもあるんですね。 最悪の場合、4枚程度なら打ち込んでword文章orテキスト文章 を作ろうかな・・・なんて考えていました。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月20日 16:57
|
☆ろくさん・ヤッチャンさん・あきこさん
有難うございました。 ろくさん いい勉強させていただきました。 ワードに貼り付ける・・・慌ててると何もわからなく成って気がつけませんでした。 残り3枚をワードに貼り付けて、共有フォルダーに入れ替えました。 胸の使えが取れました。ほぉ~(^^♪ あきこさん 是非今度教えてください。 宜しくお願いします。 ヤッチャンさん 考えてみれば、写真もワードに貼り付けますよね。 pdfは、開きません?読むこと出来ませんでした。 何で??? 皆様ご迷惑かけました。解決してみたら・・・ 基本を忘れてるというか?とんでもなく間抜けな内職ママでした。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月20日 15:57
|
内職ママさん、ありがとうございました。
このコミュ、昨日午後見たままで開いておりませんでした。 内容がよくわかりました。 参考のために プリントアウトした文書を頂かれたのでしたら その文書が鮮明なら、 それをスキャナで読んで、その画像を OCRソフト(例えば読んdeここ!!)を使って 文字に認識させることができます。 今度来て頂いたときに いっしょにやってみましょう。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月20日 15:48
|
皆さん、ご苦労様です。
ろくさん、ワードのファイルは読めるレベルで再現できます。ありがとうございました。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月20日 15:25
|
内職ママさん、ヤッチャン、お疲れ様です。
ちょっと時間がなくて、しっかり検証できていないのですが、jpgファイルはアップロード時にリサイズされてしまうのではないかと思います。 よって、元ファイルをワードに挿入して、アップしてみました。 元ファイルそのままなので、サイズが大きくなっています。(1.7MB) 共有フォルダ内のワードファイルを開いてください。 直接開かない場合は、ファイル名を右クリックして、「対象をファイルに保存」でいったん保存して開いてみてください。 |
Re: 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
【返信元】 〔H19年9月1日・災害訓練の計画や実施案等〕
2007年08月20日 12:12
|
気が付かれました?
ごめんなさい、テストで一寸入れてみただけです。 削除しました。 他のpdfの文章は読めますか? 今載せたののみ開かないのでしょうか? 試行錯誤していただいて、お疲れ様。 |
[ 1 2 ] | ◀▶ |