書き込み数は22件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:46
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その11
心配された台風も遠ざかったことから槇島地域全域に発令されていた避難勧告は 午後4時解除されました。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:42
|
【訓練】
市長の避難勧告を放送で聞いたのですが、内容を確認しようと思って災害対策本部へ電話したのですが、掛かりません。どこかに掲載されているのでしょうか。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:40
|
【訓練】日本気象協会発表、京都府南部の台風情報
大型で強い台風は急速に勢力を弱めはじめ、進路も北へと変え、京都南部から遠ざかっています。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:38
|
【訓練】「FMうじ 坪内貴宏さんからの現場レポート」
「私は今、再び小倉町堀池、小泉米穀店の交差点前に来ています。付近一帯で冠水しています。 交差点から、西方向に50m東と北方向に約100mが冠水している状況です。 現場の情報によると小倉町堀池地区で、住宅22戸・伊勢田町南遊田地区で住宅8戸が床下浸水しているもようで、被害は更に拡大するものと見られています。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:37
|
【訓練】「FMうじ 北川理恵さんからの現場レポート」
「私は今、小倉町堀池、小泉米穀店前にいます。排水路から水が溢れ出していて、この付近一帯が川のようになっています。 現場の消防署員の話では、小倉町堀池地区ですでに、住宅15戸が床下浸水。また伊勢田町南遊田地区でも住宅8戸が床下浸水しているとのことです。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:36
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その10
小倉町堀池(小泉米穀店付近)の排水路が溢れ出したと、巡視中の消防隊から報告がありました。消防や職員が対応にあたっていますが、道路が冠水し、通行の障害になっています。 現場付近を通行中の車や近くの住民の方は十分に注意してください。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:32
|
【訓練】「宇治市災害対策本部長 久保田 勇 市長より避難のお知らせ」
「市民の皆さん、宇治市長の久保田です。先ほどからこのラジオなどでお知らせしておりますが、本日午前11時30分に槇島地域全域に避難勧告を発令いたしました。 これは昨日からの大雨で宇治川流域の降り始めからの雨量が500ミリを超え、天ヶ瀬ダムが昨晩 より最大放流量の毎秒900トンを放流していますが、上流からの流入量が増え続け、現在、毎秒1300トンの流入があり、2時間後には槇島地域で宇治川が氾濫する危険性が出てきたためであります。 この為、槇島地域の住民の皆さんは、町内会で定められている集合場所へ隣近所で声を掛け合ってまず集合して下さい。 集合場所からは町内会の役員や消防団、市職員の誘導に従って安全な場所に避難して下さい。 避難の前には慌てずに、火の元や戸締りを確認してください。 本市の災害対策本部、自衛隊、国土交通省なども氾濫防止のために全力をあげて活動中でありますが、万一の氾濫に備えてすぐに避難をお願い致します。 自力で避難できない方や何か支障のある方は宇治市災害対策本部、電話22-3141まですぐに連絡をしてください。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:29
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その9
宇治市に入った情報によりますと、JR西日本京都奈良線で現在、列車が止まっています。 これは京都市伏見区で線路脇の崖が崩れたため上下線共に運行を見合わせているものです。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:26
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その8
午前11時30分、槇島地域全域に避難勧告が出されました。 慌てず火の元や戸締りを確認して槇島地域にお住まいの方は直ちに避難してください。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:25
|
【訓練】「FMうじ 中村典子さんからの現場レポート」
「私は今、井川の北側小倉町山際地区に来ています。 現場では宇治市職員や消防関係者が、土嚢を積む作業や避難介助作業をしておられます。 消防の方からの情報では小倉町付近での現在の被害は、山際地区で住宅10戸が床下浸水、又、井川の南側伊勢田町毛語・井尻地区で住宅15戸が床下浸水しています。 付近一帯は、道路冠水のため通行が出来ません。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:24
|
【訓練】「FMうじ 喜田晶子さんからの現場レポート」
「私は現在、市民からの通報があった市道宇治志津川線、亀石上流の落石現場に来ています。 道路には約5m幅で落石があり通行は出来ない状態です。 現場に着いてからも数回落石があり、さらに危険な状態です。志津川方面へ向かわれる方は、三室戸明星町方面から迂回していただくと共に、付近を通行される方は十分に注意してください。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:23
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その7
先ほど市道宇治志津川線、亀石上流300m付近で落石があったと通行中の市民から連絡があった件は、職員からの情報で危険が確認されたため通行止めとなりました。 付近を通行される方は十分に注意してください。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:19
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その6
近鉄奈良線が大雨の影響により10分から15分程度の遅れが出ているとの事です。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:18
|
ありがとうございます。ラジオがないのですが、本当にありがたいです。
|
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:16
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その5
市道宇治志津川線、亀石上流300m付近で落石があったと通行中の市民から連絡があり、現在調査に向かっています。付近を通行される方は十分に注意してください。 詳しい情報が入り次第、お伝えいたします。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:14
|
【訓練】「FMうじ 近藤智子さんからの現場レポート」
「現在、私は井川の北側、小倉町山際地域までやってきました。 この付近ですでに住宅10戸が床下浸水しています。又、情報では井川の南側伊勢田町毛語・井尻地区でも住宅15戸が床下浸水しているもようです。 付近一帯は、道路冠水のため通行が出来ない状態になっています。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:13
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その4
先ほど住民の方からの連絡で木幡北山の府道242号二尾木幡線、山科自動車教習所から 約1キロの地点で道路に落石があるとの情報の件につきましては、現場に急行した職員が落石を確認、危険な状態であることが判明したため、通行止めとなりました。 これにより、炭山地区の木幡方面への通行はできなくなりました。 付近を通行中の車は、落石等に十分注意するとともに、できるだけ外出は控えてください。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:10
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その3
伊勢田町毛語の西消防署南東の井川にかかる橋付近で井川が溢れているとのことです。 付近の住宅では床下浸水などの被害がすでに出ています。 消防・消防団が水防活動に入っていますが、井川の水位はさらに上昇する見込みです。 このため府道八幡宇治線が、一部冠水のため通行不能になっています。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:09
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その2
伊勢田町井尻の住人から、井川が溢れはじめているとの情報があり、現在、 消防が現地へ確認に向かっています。付近の方は十分に注意してください。 宇治市災害対策本部からの情報」その2 伊勢田町井尻の住人から、井川が溢れはじめているとの情報があり、現在、 消防が現地へ確認に向かっています。付近の方は十分に注意してください。 |
Re: 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
【返信元】 本トピックスはFMうじ(88.8kHz)より入手の災害情報【訓練】
2007年09月01日 11:07
|
【訓練】「宇治市災害対策本部からの情報」その1
木幡北山の府道242号二尾木幡線 山科自動車教習所から約1キロの地点で道路に落石があったと住民から連絡が入っています。 現在宇治市職員が状況を確認に現場に向かっています。 付近を通行中の車は、落石等に十分注意するとともに、できるだけ外出は控えてください。 |
[ 1 2 ] | ◀▶ |