1,504万kW/1,849万kW (09/28 17:05)
81%
H19年9月1日災害訓練コミュニティの「災害訓練の概要と書き込みについて」
「災害訓練の概要と書き込みについて」の書込一覧です。
災害訓練の概要と書き込みについて
【閲覧数】949
2007年08月28日 11:04
9月1日(防災の日)午前11時から12時(午前6時から午後4時の12時間を短縮したもの)に行われる防災訓練に付いて。

●訓練の趣旨
1、実際の災害発生時にはリアルタイムの多点情報が役立つと考え、できるだけ多くの人の参加の元に訓練を実施したい。
2、前回(2月26日)の訓練とは異なり、今回はFM放送との連携を試みる。(おそらく全国ではじめての取り組みと思う)

●訓練の概要
1、台風による水害を想定した訓練。
2、宇治市が避難準備情報を発令した午前11時に「お茶っ人」の画面が災害画面に切り替る。
3、宇治市災害対策本部からの情報がFMうじと同時に「お茶っ人」でも発信されると同時に会員からの地域情報も発信される。
4、1時間の流れ
  宇治川の増水、井川が溢れる
  小倉町山際で10戸床下浸水
  槙島地域仁避難勧告
  小倉町堀池で道路冠水
  伊勢田町遊田で8戸床下浸水
  台風遠ざかる、槙島地域の避難勧告解除

●「お茶っ人」への書き込み
 各人は自由にトピックを立ち上げていただき、FMうじおよび「お茶っ人」の進行に合わせて地域の情報(仮定)を自由に書き込んでください。また他の人のトピックスにもコメントをお願いします。ただし今回はあらかじめ準備された書き込み以外は放送に乗りませんのでご了承ください。
 注意点:行頭に必ず【訓練】と記入してください。

書き込み数は4件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 災害訓練の概要と書き込みについて
【返信元】 災害訓練の概要と書き込みについて
2007年08月31日 03:32
33人のうち、8人だけ前回と同様に何時何分に何を発信するということが
決まっているのですね。

後の25人は自由にアドリブでということでしょうか?
8人の方が持っておられるという資料を提供していただいた方が
訓練での「お茶っ人」の進行がよくわかって、
トピックを立てるにも前もって準備ができるのですが。
FMうじは残念ながら私のところは聞こえないのです。

Re: 災害訓練の概要と書き込みについて
【返信元】 災害訓練の概要と書き込みについて
2007年08月30日 10:26
 あきこさん、連絡が送れて申し訳ありません。
準備された飼料は、放送とリンクするもので8人だけが持っています。その他の方はアドリブでお願いします。
Re: 災害訓練の概要と書き込みについて
【返信元】 災害訓練の概要と書き込みについて
2007年08月28日 17:59
宇治のかえるまたさん

ご苦労様です。

昨夜出席できなかったのでわかりませんが
「今回はあらかじめ準備された書き込み以外は・・・・」
あらかじめ準備された書き込みの資料とは?
どの資料でしょうか?

村上 晶子

Re: 災害訓練の概要と書き込みについて
【返信元】 災害訓練の概要と書き込みについて
2007年08月28日 11:18
宇治のかえるまたさん、書き込みありがとうございます。
とてもよくわかりました。