1,052万kW/1,713万kW (09/28 06:00)
61%
H19年9月1日災害訓練コミュニティのイベント
イベントの詳細情報です。
9月1日防災訓練の反省会
【開催日】2007年09月07日(金) 【閲覧数】1,102
2007年09月04日 15:43
【開催時間】10:00 〜 12:00
【参加者数】3名
【開催場所】
 9月1日の防災訓練にはご協力ありがとうございました。急ではございますが9月の役員会までにと、9月7日(金)に反省会を開きたいと思います。できるだけ多くの方のご出席をお願いします。都合のつかない方は、このトピックスにご意見をお寄せください。

書き込み数は16件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月10日 10:06
>14: mamedaさん



・テレビとの連携、たとえばKBSとの、は可能か。

・FMうじを聞ける範囲が狭い。広げられないか?







実際の災害になったら KBSなどのエリアが広い放送局との連携がいいと思いますが

お茶っ人との連携だけでは 訓練としては放送エリアが広すぎますよね。



KBSレベルの放送局と訓練を模索するなら、他の京都関係のSNSなどとも連携して 将来的には京都全体で訓練ができるといいかもしれませんね。

訓練の規模が大きくなりすぎるかもしれませんが。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月10日 08:47
7日の防災訓練の反省会に出席出来ませんでしたので



上記反省事項を拝見し、よく理解できました。

このような意見を次回防災訓練にいかされてこそ災害に強い

街つくり、そして「お茶っ人」の存在意義があるのだと思い

ます。



ご苦労様でした。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月10日 07:56
加納さま

7日の反省会で口頭で述べた意見、感想を下記しておきます。取りまとめの参考にしてください。



・全体の指揮系統が明確でなかった。

・訓練の目的が明確でない。(一種の実証実験なので実験の具体的な項目が必要)

・目的と役割が参加者に周知徹底できていなかった。

・お茶っ人単独では意味がない。恒久的な放送・お茶っ人・行政が一体となった

 仕組みが必要

・情報の提供が無ければ意味がない。混乱の中で情報の提供が期待できるのか?

 市民への継続的な啓蒙運動が必要

・携帯を利用した訓練が必要

・テレビとの連携、たとえばKBSとの、は可能か。

・FMうじを聞ける範囲が狭い。広げられないか?
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月09日 21:54
9月7日の反省会は、出張中で宇治に居なかったので

出席できませんでした。

いつも差し支えがあって出席できず申し訳ありません。

madedaさん、ご連絡いただきありがとうございました。



意見は訓練の後に

「H19年災害訓練の反省」に書き込んでおきました。

宇治ままさん、私の書き込みに賛同していただき、

ありがとうございました。



9月7日の反省会ではどのような議題でどのような意見交換が

されたのでしょうか。

そのような反省会たったのでしょうか。



「H19年災害訓練の反省」トピックに書かれたみなさんの意見、

そして「とっちゃんの日記」に書き込まれた意見について

どのような検討をされたのでしょうか。



出席された方、

是非お知らせいただきたくお願いします。






Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月06日 03:44
9月1日に災害訓練がありリアルタイム(13時過ぎに)に

H19年災害訓練の反省が立ち上がり15名以上のコメントが有りました。



7日の反省会の呼びかけが4日の13時それも役員会までにというのは

何としても解せませんね。



災害訓練の反省会は次回の災害訓練実施に際してどうあるべきかを討議

しなくてはいけないことです。



欠席已む無い者として、役員会報告のための反省会なのか、災害訓練の

反省会なのかという疑問を感じます。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月06日 02:42
☆宇治のかえるまたさん



大変申し訳無いのですが、急ぎの仕事が7日夕方までと時間に追われる事となりました。今週は身動き取れません。参加できません。申し訳ありません。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月05日 22:33
とっちゃんの日記にも意見が書き込まれています。



http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=191035
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月05日 22:28
済みません。



この日は先約がありまして、欠席させていただきます。



よろしくお願い致します。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月05日 22:24


加納様、

影響力のあるお二人FMうじの木島局長と宇治市危機管理課の出席は約束されているのでしょうか?



むらやま
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月05日 22:10
当日、私用のため参加出来ませんがご容赦下さい。



今回の所感

①今回は「FMうじ」が主導権を持ってすべての企画をしているのである程度やむを得ないと思いますが・・・お茶っ人としてネットでもって色々な地域の情報伝達を果たすという非常に大事な役割があったはずです。(本来は主役)何か形にはまり過ぎて実際災害が起きた時の訓練になったかどうか疑問を感じます。本来、UPする時間が何分違ったとか・・・こんな事に気を使うようではダメです。

②次回からの訓練は実際に災害が起きた時のことを想定して、お茶っ人メンバーすべての人々はかなり難しいと思いますが、コミュニティーに入られた方々にはもっと理解が頂けるような事前説明が必要ではないでしょうか。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月05日 21:32
済みません



どうしても7日は無理なんです、もうしわけありません。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月05日 21:29
先約があります、申し訳ありませんが欠席します。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月05日 18:56
参加ができませんので、意見だけ書かせていただきます。





その前に、コミュに参加しておきながら 当日都合がつかず 何も出来なかった事をお詫びいたします。





当日 少しの時間だけ見る事が出来たのですが、確かに一部の方だけが一生懸命で他のメンバー(私含む)は ちょっと躊躇していたかもしれません。すいません・・。

本番さながらの訓練なので 気軽に書きにくいのが本音かもしれません。



個人的に思うのは、実行委員の方々はキッチリされておられる方が多く、事前の決め事などをトピックに沢山かかれておられましたが、一般参加者からすると、それを見るたびに 敷居の高さを感じてしまうような気がしますがどうでしょうか?

実行委員の方は 内々でしっかりと打合せをしていただき、一般参加者には 基本的なルールだけを伝えるだけの方が 気軽に参加しやすくコメント数が増えたかもしれません。

一般参加者には、 日時、災害の種類、大まかな流れ、簡単なルール・・・程度の情報にして、主に 主要メンバーがトピックを書くので アドリブで参加をしてください・・でいいかも・・と思いました。

キッチリとした多くの決め事を見てしまうと 一般参加者が横から入りにくいと思うのは私だけでしょうか?(笑)



なので、防災実行委員のコミュと、実際の災害コミュとを分けてみてはどうでしょうか?

内容をしっかり知りたいひとは、実行委員コミュを見ればいいと思います。









実際 災害が有ったとして、このようなコミュを作って 参加者を募って情報交換になるのでしょうか?

技術的な事はわかりませんので 可能かどうかはわかりませんが、緊急事態なのですから、自動的に全員が参加の 特別なコミュにしてはどうでしょうか?

嫌なら コミュを退会してもらうようにして。



その方が、実際の災害時に情報交換が多く出来そうな気がしますが どうでしょうか?









FM宇治とのコラボは良かったですね。

ただ、皆さんも書かれておられますが、エリアが狭く、私は小倉に住んでいますが全く聴こえないのが残念です。(汗)







勝手な意見ばかりで すいません。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月05日 12:25
当日、出席出来ません。ご容赦下さい。



所感

(1)お茶っ人メンバーに対する前広の情報提供欠落 → 大部分のメンバーは無関心のまま

(2)コミュニティ・サイトや説明会での説明不足 → 関心を持って参加したコミュニティ・メンバーにも少なからぬ疎外感



※ 少なくとも上記の点は次回訓練の際には、改善して欲しいと思います。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月04日 23:56
 コメントの交通整理が必要?



トピック/H19年災害訓練の反省に上げたものと重なるのですが。



 当日は一般情報提供者として参加したのですが、困ったのはどこに書いて良いのか迷うってしまったことです。とりあえず新しいトピックを立てて書けば書けるのですが、その時既に多数のトピックが立っていて、焦ってると何がどんなに有るのか判りませんでした。

 従来の放送などでは、バラバラに来る情報をスタッフが整理して流します。お茶っ人の場合も個別入力は同様に入ります。ほったらかしにするとトピックが無作為の形に増えて、上場消化公立が大幅に低下するように思います。コミュニティの管理者(スタッフを増強してでも)が、情報の並べ替え集約などをする必要が有るのではっと感じました。

 それが難しい場合は、トピックが過剰に発生しないように、事前に整理したトピックを準備しておく、そのトピックは一度に眺められる画面を用意しておく必要が有ります。 



 当日出席できませんが宜しく願います。
Re: 9月1日防災訓練の反省会
【返信元】 9月1日防災訓練の反省会
2007年09月04日 20:54
会場はIT支援ルームですね。