1,469万kW/1,805万kW (09/28 15:55)
81%
閉鎖 平成20年まちかどリポーターの「ギター坊主が語る!歌う!「秋たけなわ」」
「ギター坊主が語る!歌う!「秋たけなわ」」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
ギター坊主が語る!歌う!「秋たけなわ」
【閲覧数】546
2008年10月25日 11:44
ギター坊主の仏教語り「秋たけなわ」(10月24日(金)開催)

今回で11回目を向かえるこのイベントは、昨年度まで本学園の職員を務め、また浄土宗のお寺の住職、バンドのボーカリストとしても活躍されている佐々木昭道先生を迎えて、月ごとの仏教行事や季節の話を歌を交えてわかりやすく解説する法話?ライブ?の融合イベントです。

今回のテーマは「秋たけなわ」。「たけなわ」を漢字で表記すると「酣(かん)」と「闌(らん)」とのこと。「酣」は酒宴び興がわくとき、酒を飲んで楽しむ、酒に酔う・・・という意味。「闌」は盛りになる、盛りをすぎる、さえぎる、衰える・・・という意味。があるそうです。

また、今月の節季として「寒露(かんろ)」の紹介を。寒露とは秋分の15日目あたりで、朝夕の冷気で露が凍るほど寒くなり始める頃のことをいい、今年は10月8日なのですが、最近は温暖化の影響か10月はまだまだ暑い日も多いですね。と話されました。

仏教語りというと堅苦しいイメージがありますが、この法話はそんなイメージとはまったく違います。それは佐々木先生の愉快な人柄、そして来られるお客さんの朗らかな雰囲気が楽しい会にしているのではないでしょうか。

普段の生活ではあまり聞きなれない、節季や季節をあらわすことばを紹介し、それに伴う歌(ジャンルは様々!)も披露。今回は法然上人のことばに佐々木先生がメロディーを付けた曲や長渕剛の「しあわせになろうよ」も登場しました。

↑まさに熱唱!

次回のギター坊主の仏教語りは、11月14日(金) 18:30~19:30 ぶんきょうサテキャン宇治橋通り で開催。
テーマは「お十夜」です。入場無料、予約も不要、どなたでも気軽に遊びに来て下さい。

佐々木先生からライブの告知をひとつ
11月21日(金) 知恩院三門ライトアップライブに佐々木先生率いる「槇島プレイボーズ」が参加。18:00~ と 19:00~ の2ステージを行います。こちらもよろしくお願いします★

江崎(記)

返信書き込みはありません。