1,504万kW/1,861万kW (09/28 19:30)
80%
閉鎖 平成20年まちかどリポーターの「宇治の環境マップ「Green Map Uji vol.2」ついに 完成!!」
「宇治の環境マップ「Green Map Uji vol.2」ついに 完成!!」の書込一覧です。
宇治の環境マップ「Green Map Uji vol.2」ついに 完成!!
【閲覧数】941
2008年12月04日 11:23
特色GP学生プロジェクトのひとつ「グリーンマップ宇治」による宇治の環境マップ「Green MapUji」の第二弾「Green Map Uji vol.2」がこの度完成しました。

グリーンマップとは、自分たちの住んでいる地域の環境にいいもの、悪いものを調査し、世界共通のアイコン(絵文字)を使って地図上に表す環境マップです。この活動は世界中で行われており現在40ヵ国、250地域が参加しています。

このグリーンマップの宇治版を作ろう!と集まったのが、京都文教大学の学生を中心とした「グリーンマップ宇治」です。メンバーは本学学生7名、職員2名、地域在住の参加者1名の10名で2007年から活動を始め、今年の3月に第一弾(中宇治エリア)を発行しました。

今回の「Green Map Uji vol.2」の調査エリアは宇治川上流、天ヶ瀬、白川地域。メンバーにとってもあまり馴染みのない土地でしたので、ぶんきょうサテキャン宇治橋通りにポストを設け、サテキャンに来館される地域の方からも広く情報を集めそれをもとにまちあるきを繰り返しました。

地図の裏面はニューズレターとして、天ヶ瀬の豊かな自然を楽しめる散策コースを4つのテーマに分けて紹介。それぞれのコースでその土地に詳しい方のお話を伺い、実際に調査や取材を行った学生がその場所で見たもの、感じたこと、インタビューの内容などをまとめて記事にしました。

↑ Green Map Uji も秋色です。

紅葉のきれいな所、渡り鳥が飛来する場所、福祉関連の施設などの環境や生活を豊かにする所やゴミの不法投棄など問題提起を促す所、また宇治川沿いで今ではあまり使われなくなった呼び名で親しまれていた所などをピックアップしています。
この地図を片手に、すっかり木々も色づいた天ヶ瀬周辺を散策してみてはいかがでしょうか?
そして、その時にこの美しい宇治の風景が今後も見ることができるようにするために、今私たちがするべき事は何かを考えるきっかけになればと思っています。

「Green Map Uji vol.2」は、ぶんきょうサテキャン(宇治橋通り、大久保)宇治市観光センター、宇治市観光案内所(JR宇治駅前、近鉄大久保)など約15ヵ所にて無料配布しています。
ぜひ、手にとってご覧ください。


Green Map Ujiに対するお問い合わせは
京都文教大学フィールドリサーチオフィス
TEL:0774-25-2630(9:00~17:00 土・日・祝休み) e-mail:fro@po.kbu.ac.jp
までお願いします。

ぶんきょう 江崎

書き込み数は1件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 宇治の環境マップ「Green Map Uji vol.2」ついに 完成!!
【返信元】 宇治の環境マップ「Green Map Uji vol.2」ついに 完成!!
2008年12月06日 16:43
第一弾も宇治十帖を巡るウオーキングで活用しました。そこそこの方々にも普及させていただきました。
二弾も有効に利用させていただきます。
素晴らしい問題意識です。感謝感謝!!
条件が整えば、私たちの例会にお迎えしてお話していただければとも思います。