トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,505万kW/1,861万kW (09/28 19:25)
80%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
閉鎖 平成20年まちかどリポーターの「京都文教大学の学生も多数参加!「まなびんぐ2009 Re:miX」開催」
●
●
●
「京都文教大学の学生も多数参加!「まなびんぐ2009 Re:miX」開催」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
京都文教大学の学生も多数参加!「まなびんぐ2009 Re:miX」開催
【閲覧数】470
2009年02月03日 10:20
ぶんきょう
2月1日 日曜日 宇治市生涯学習センターで行われた
宇治まなびんぐ2009 青少年交流フェスタ Re:miX」に、
京都文教大学 学生プロジェクトも2組参加しました。
ひとつは、来週からぶんきょうサテキャン宇治橋通りで
写真展を開く「宇治ぶらふぃー」。
展覧会にも出品する作品「HeaRt」を展示。
今度の展覧会のPRもちゃっかりしていました。
↑ 展示風景。共同制作の大きなハートは自信作です!
宇治ぐらふぃーの写真展は・・・
2月7日(土) ~20日 (金) ぶんきょうサテキャン宇治橋通り
宇治ぐらふぃーのメンバーが、
1年間宇治橋通り商店街の様々な「とき」を撮り続けた、
「定点観測~宇治橋通り商店街」も同時開催します。
まなびんぐ、もうひとつの出展チームは、
「KBUメディアネットワーク」。
学内の広報をまとめるネットワークをつくることを
目的に設立されたグループです。
今回は、京都文教大学の学生が作った制作物を
一同に集めたブースを出しました。
宇治周辺地域ではすっかりお馴染みの「Green Map」や
文化人類学科の情報誌「チャカル」、
去年からスタートした臨床心理学科の情報誌「ES」、
現代社会学科の「ごえん」。
各学科それぞれに、広報誌が作られているってすごい!
と改めて感心してしまいました。
ブースではそれらの無料配布も行っており、
売れ行きのよかった雑誌は「ES」でした。
↑ 「チャカル」代表の青山くん(左) と「ES」代表の保科くん(右)、
まん中は「チャカル」メンバーの坂川くん
この2チーム以外にも、
ステージでの音楽演奏やよさこいサークルの発表、
アメリカンフラワーの展示など、
京都文教大学の学生たちが多数参加して活躍をみせていました。
ぶんきょう 江崎(記)
返信書き込みはありません。
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]