トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,423万kW/1,861万kW (09/28 21:05)
76%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
閉鎖 平成20年まちかどリポーターの「小学生と大学生がコラボしてできた新名物?!「なまっちゃきゃらめる」」
●
●
●
「小学生と大学生がコラボしてできた新名物?!「なまっちゃきゃらめる」」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
小学生と大学生がコラボしてできた新名物?!「なまっちゃきゃらめる」
【閲覧数】581
2009年03月18日 11:20
ぶんきょう
ぶんきょうサテキャン宇治橋通りの近くにある小学校のひとつ、莵道第二小学校の6年1組と本学の学生有志が集まったグループ「生茶ぽ」がコラボして3月14日(土)宇治橋通り商店街でなまっちゃキャラメルを販売しました。
「なまっちゃきゃらめる」は莵道第二小学校の6年1組の子どもたちが考えた宇治のお土産アイデアのひとつで、抹茶味の手作り生キャラメル(試食させていただきましたが、濃厚な抹茶味でとてもおいしいです♪)です。
6年1組の担任である糸井先生が「卒業前の思い出に“なまっちゃきゃらめる”をみんなで販売しよう」というアイデアがきっかけでした。「何か一緒にやりましょう!」という本学文化人類学科の森先生とのお話の中で、なまっちゃきゃらめるを一緒に売販売することになりました。
そして森先生の呼びかけで集まった学生のグループが「なまっちゃきゃらめるサポータープロジェクト」を略した「生茶ぽ」です。何度か莵道第二小学校にお邪魔してなまっちゃきゃらめるを販売するために、「30個限定で1袋200円」と価格設定から包装、チラシなどについて大学生と小学生が相談しながら、準備をしてきました。
顔合わせ初日は大学生たちは小学生とどう接したらいいのか、ほんの少し戸惑っていましたが一度話しかけるとどんどん打ち解けていき、仲良くなっていたようです。
←小学生とキャラメル販売の相談中。
2日前と前日にはぶんきょうサテキャンで生キャラメル作りと包装。
子どもたちのお母さんもいらして2時間かけて30個分のキャラメルを作ったり、小学生・大学生・保護者がみんなで包装したり、と一緒に商品作りを進めました。
そして当日・・・
雨が降り、寒い日でしたが開店準備の時からすでにぽつぽつと並びはじめ、10時の開店にはすでに20名くらいの列が!!
・・・なんと4分で完売しました。わたしはその場にいたのですが、パッケージを見る間もなく販売終了。
完売後は来てくださったお客さんに「すみません。すでに完売してしまいました」とお詫びしながら試食用なまっちゃきゃらめるをプレゼント。
12時まではお店を開けて、来てくださったお客さんに対応していました。
来年度以降も何か一緒に取り組めたら、と考え中。
今度はどんな形でコラボするでしょうか?
お楽しみに☆
ちなみに、4月26日(日)にもアンコール販売することになりそうです。
詳細は後日・・・♪
返信書き込みはありません。
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]