1,299万kW/1,861万kW (09/28 22:40)
69%
閉鎖 平成20年まちかどリポーターの「予告5月30日♪「未来へ届けこころで奏でるハーモニー」~宇治JC」
「予告5月30日♪「未来へ届けこころで奏でるハーモニー」~宇治JC」の書込一覧です。
予告5月30日♪「未来へ届けこころで奏でるハーモニー」~宇治JC
【閲覧数】1,250
2009年04月08日 07:57
昨晩、

宇治青年会議所の周年事業の
プレイベント講演会「オーケストラが街を家族をかえる」に
参加してきました。

40周年記念事業としての本事業は

日時 5月30日(土)
16:40分開演
場所 宇治文化センター大ホール
「未来へ届けこころで奏でるハーモニー」
3歳のお子さんから入場できるオーケストラのコンサートです。

講演でのお話は
子供達や、若い世代の方達、勿論大人にも
オーケストラを楽しんでいただこうという主旨のものでした。

PACオーケストラ
http://hpac-orc.jp/index.php
指揮者 岩村 力氏 
のお話がとても分かりやすく、
次回のコンサートが楽しみなものとなる内容。

指揮者の仕事は何かというお話から

みんなの呼吸を合わせる事、
オーケストラの団員の機動的能動的なものを引き出し
まとめ、いかに客席にいい音を送るか、など手短にお話しされ
一緒にリズムをとって手を叩くなど大変分かりやすく
会場の参加者も楽しんでおられました。
他に
出前コンサートなどの社会貢献や
イベントプロデュース、後輩指導などされる中で
特に子供の音楽教育に力を入れている様子です。

子供達に曲を聴かせる時には、ただ流し聞かせることはしない。
例えば
ベートーベンの「運命」をそのまま聞かせると
「知ってる~」、など囃したり冗談や大きな声でふざけたりして
鑑賞をする子供もいるそうですが
作曲家が耳が聞こえなくなることの屈辱、辛さを綴った
「ハイリケンシュタッドの遺書」を解りやすく紐解いてから
この「運命」を聴かせると感じ方が全く違ってくる。
この曲を聴き終えた時のベートーベンの精神力の凄さが
感じられる、そんな鑑賞の仕方をするのだそうです。
なるほど
触りだけ実際に聞き比べて、
明らかに感じ方が違うのが分かる、という声が。

当日は好きな楽器を持参、または歌でも手拍子でも結構ですので
エーデルワイスの曲を皆さんと一緒にオーケストラと演奏しましょう、
という時間も設けてあるそうです。
「きっと楽しい会になる」と講演を聞き終えた方々の
感想を耳にしながら会場を後にしました。

4月25日から申込みが出来ます。
全席指定、
無料です

主催
社団法人宇治青年会議所

お問い合せは
HPがアップされ次第、お知らせいたします。

また、
25日の予約開始日から先着順でお席の指定をさせて頂きます。
FAX、またはメールで、お申し込みお願い致します。

との、説明がありました。

書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 予告5月30日♪「未来へ届けこころで奏でるハーモニー」~宇治JC
【返信元】 予告5月30日♪「未来へ届けこころで奏でるハーモニー」~宇治JC
2009年04月17日 13:26
宇治青年会議所のHPにも掲載されました。
http://www.ujijc.jp/
お問い合わせなどはこちらからお願いします。
 40th@ujijc.jp
Re: 予告5月30日♪「未来へ届けこころで奏でるハーモニー」~宇治JC
【返信元】 予告5月30日♪「未来へ届けこころで奏でるハーモニー」~宇治JC
2009年04月10日 17:29
訂正がございましたので、再度ご確認下さい。