1,299万kW/1,861万kW (09/28 22:40)
69%
閉鎖 平成20年まちかどリポーターの「わんぱく親子の会って ご存知ですか?」
「わんぱく親子の会って ご存知ですか?」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
わんぱく親子の会って ご存知ですか?
【閲覧数】790
2009年06月08日 02:11
1987年 宇治市の学校の教師と お父さん・お母さんで
「子供たちに 思い切り 遊べる機会と場を 与えてあげたい」
「たくさんの仲間と 遊び活動する 楽しさを 体験させたい」
「子育ての大きな輪を 広げたい」
という思いから 始められた取り組みです。
現在も それぞれの小学校区にて 親子の会が 作られています。

ある小学校の 予定は・・・
6月   潮干狩り
8月   1泊2日で サマーキャンプ
11月  秋のハイキング
1月   おもちつき
1月末  1泊2日で スキー 
3月   お別れハイキング
となっています。
教師・保護者が 担当を決め 行事を決めたりします。

もし 興味を持たれる方が いらしたら 最寄の小学校に 問い合わせてみてください。
参加する事によって きっと 素敵な思い出作りが できると 思います。



さて ある先生のレポートで こんな文章を見つけました。

《教師と保護者の協力関係を強めていきたいと思います。
 親だけで子どもは育てられません。
 教師だけで教育はできません。
 両者の連携と、より多くの大人のまなざしの中で子どもは育つものです》

あえて 付け加えるなら 
この大人のまなざしは 地域の人たちの目・見守る方々も 含まれると 思います。
人を殺すことが 蚊を殺すのと 変わらないと言う人間を 作らないためにも
地域で 子供たちを 見守っていく事で
一人・一人が いいお手本を 見せることで(子供は 大人のマネをするから) 
今の社会が いい方向へ 変わっていくのでは ないでしょうか?・・・



返信書き込みはありません。