1,299万kW/1,861万kW (09/28 22:40)
69%
閉鎖 平成20年まちかどリポーターの「「てづくり」の魅力を伝いえます!ぶんきょうゼミナールCafe」
「「てづくり」の魅力を伝いえます!ぶんきょうゼミナールCafe」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
「てづくり」の魅力を伝いえます!ぶんきょうゼミナールCafe
【閲覧数】1,102
2009年07月17日 22:28
ご無沙汰しております。ぶんきょうです。

先月より、ぶんきょうサテキャン(宇治橋通り・大久保)にて「ぶんきょうゼミナールCafe」と題した講座を開講いたしました。
京都文教大学の多彩な教職員が講師を務める、地域の方々を対象とした気楽な講座です。

そして、明日(7月18日) 14:00~ ぶんきょうサテキャン宇治橋通りを会場に「つくってみたら、こうなった ~大学のイベントチラシづくりをとおして最近思ったこと、など~」というタイトルの講座を行います。
今回講師を務めるのは、京都文教大学研究支援課職員 立石尚史さんです。「チラシ野郎」の異名をとる立石さんは、大のチラシ、フリーペーパー好きで、自分でもオール手書きのフリーペーパーを発行しています。職員として大学関連のイベントチラシも多く手掛けており、その制作を通して「てづくり」の魅力や「ものづくりへの姿勢」などをかたります。話だけでなく独自の世界観をもつ「タテイシワールド」を楽しんでいただければと思っています。立石さんが過去に手掛けたチラシをまとめたファイルもお持ちいただきます。ご自由に閲覧ください。
また、明日の講座はコーヒーとお菓子(ブラウニー・クグロフ)付き。楽しい話とおいしいお菓子が待っているサテキャンへぜひお越しください。

----------------------------
ぶんきょうゼミナールCafe
「つくってみたら、こうなった
 ~大学のイベントチラシづくりをとおして最近思うこと、など~」

講師:立石尚史(京都文教大学研究支援課職員)
日時:7月18日(土) 14:00~15:30 
入場無料・事前申し込み不要・お菓子、コーヒー付き
----------------------------

ぶんきょう(江崎)

返信書き込みはありません。