1,459万kW/1,792万kW (09/28 13:45)
81%
宇治市ゆるキャラ田んぼアートの「図案の遠近法(検討)」
「図案の遠近法(検討)」の書込一覧です。
図案の遠近法(検討)
【閲覧数】1,807
2013年05月26日 21:15
現在検討されているのが、図柄の遠近法です。
これは、近江八幡の彼に依頼して処理してもらったものです。
こんなふうに、「なんじゃこれ??宇宙人?」みたいな柄を植えると
なんと、高見やぐら8mのところからみて、そこそこの柄に見えるのです。
それを、今まで通り、真上から普通の柄を植えると、高見やぐらくらいの高さからでは
柄がよくわからないのです。
でも、ヘリやパラグライダーから見たり、撮影した時には、「なんじゃこれ??」なのです。

さて、どうしたものか。

大きな写真はこっちでどうぞ。
http://www.ujilc50th.net/cgi-bin/topics/topics.cgi

FBではこちらで情報公開しています。
https://www.facebook.com/#!/pages/%E7%B5%90%E3%81%8…6109651406

 
田植えの申し込みをこちらからお願いします。
http://www.ujilc50th.net/jigyo-taue.html

書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 図案の遠近法(検討)
【返信元】 図案の遠近法(検討)
2013年05月30日 10:57
smz460さん 貴重なよい意見ありがとうございます。
なんですよね。。。。。
それに、大多数は足場から見るわけで・・・・
Re: 図案の遠近法(検討)
【返信元】 図案の遠近法(検討)
2013年05月30日 02:02
遠近法でやるのか真上から見せるのか、難しいですね。
近江八幡の水茎町でやっていたのは、遠近法にこだわったやり方だったような気がします。
源氏物語千年紀の時は、図案に直線部分が多かったので、低いところでも違和感が無かった・・・すなわち田んぼアートにふさわしい図案だったのだ!(すごいぞ)
頭が狭くて、だんだん広がっていく配置がマッチしていたのだと思うよ。
曲線主体だと、歪みの克服が出来ないので、遠近法で見せる事に限定した方が良いのではないかいな??