![]() 【閲覧数】1,519
2019年01月13日 08:46
|
2019年01月13日(日)
猿丸太夫といえば、百人一首 「奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の声聞くときぞ秋はかなしき」 の作者としてあまりにも有名ですが実はなぞも多いのだそうです。 猿丸太夫を御祭神とする宇治田原町の猿丸神社では猿丸さんの呼び名で親しまれています。 毎月13日に月次祭が開催され、この祭日にだけ維中前から臨時バスがでています。秋は紅葉がきれいです。 初猿丸の1月13日は甘酒も振る舞われるとのこと。 1月12日、神社はまだ松の内で裏白が飾られ、地元の野球少年一行も参詣に訪れていました。 http://www.sarumarujinja.jp/yurai.html ![]() ヘルプママ |
書き込み数は2件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 猿丸さん
【返信元】 猿丸さん
2019年01月15日 06:16
|
さる年の時は道路に延々と車が列をなしていましたが普段は静かな佇まいを見せてくれています。隠れた紅葉のスポットでもあります。
|
Re: 猿丸さん
【返信元】 猿丸さん
2019年01月14日 22:29
|
猿丸=柿本人麻呂という説がありますよね。
先日亡くなられた梅原猛さんのは、人麻呂は罪を得て益田で刑死、人麻呂というなをを猿丸に変えられたという説でした。 井沢元彦さんは「猿丸幻視行」という作品で猿丸神社を扱ってますが、これも似たような趣旨だったと記憶してます。 近くに有るんだし、いつかは言ってみたいところです。 |
◀▶ |