トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,068万kW/1,714万kW (09/28 07:35)
62%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
山城・今日この頃 記事アップ用の「巨椋池干拓田の稲刈りまであともう少し」
●
●
●
「巨椋池干拓田の稲刈りまであともう少し」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
巨椋池干拓田の稲刈りまであともう少し
【閲覧数】715
2019年09月18日 09:46
まあねっと
今朝の巨椋池干拓田の稲です。
巨椋池干拓田の田植え、稲刈りは近隣、宇治田原、滋賀県よりも一か月遅く、おおよそ10月初旬からが本番です。
いまは、黄金色の・・・秋の美しい景色になる一歩手前です。
まだ青さが残る稲に朝露がつく早朝は美しい風景です。
巨椋池(おぐらいけ)は、京都府の南部、現在の京都市伏見区・宇治市・久御山町にまたがる場所にかつて存在した池。規模からいえば池よりも「湖」と呼ぶ方がふさわしく、現在「池」と呼んでいる最大の湖沼である湖山池よりも広かった。
豊臣秀吉による伏見城築城期の築堤をはじめとする土木工事などにより時代によって姿を変え、最終的には1933年(昭和8年)から1941年(昭和16年)にかけて行われた干拓事業によって農地に姿を変えた。干拓前の巨椋池は周囲約16キロメートル、水域面積約8平方キロメートルで、当時京都府で最大の面積を持つ淡水湖であった。
(Wikipediaより)
maanet
返信書き込みはありません。
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]