1,369万kW/2,121万kW (03/28 23:55)
64%
山城・今日この頃 記事アップ用の「南山城村 童仙房(どうせんぼう)」
「南山城村 童仙房(どうせんぼう)」の書込一覧です。
南山城村 童仙房(どうせんぼう)
【閲覧数】1,218
2020年10月07日 07:19
以前から国道163号線(現在は府道82号線)の南山城村役場付近を通る度に、道路際の看板が気になっていました。
童仙房?どんなところだろうと

ネット検索によると、
明治2年から京都府が開拓事業を行い、明治5年に完成・入植が行われ集落が出来たとのことです。
場所は南山城村の北部、標高400~500mの高原地であります。現在の人口は204人(平成27年7月)とのことです。

山の上には南山城横断林道(三国越林道)が通ており、和束、信楽、甲賀、伊賀方面に通じています。
今回初めて訪問しましたが、上記の82号線の看板のあった大河原から登りました。
細く曲がりくねった山道を登ること約10分、集落の中心地?へも15分程で行けます。しかし観光地でもないので目的がないと訪れにくいかも。

浮き雲

(写真)府道82号線の道路際の看板
    童仙房の位置
    集落の中心地?

(参考) http://www.souraku.net/dosenbo/
https://kyoto-mura.jp/village/history-dosenbo/

書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re[2]: 南山城村 童仙房(どうせんぼう)
【返信元】 Re: 南山城村 童仙房(どうせんぼう)
2020年10月09日 09:08
童仙房と隣接して「野殿」という集落があります。
江戸時代に柳生藩の管轄下にあり、薪炭、陶器、製茶、松茸、氷豆腐などの生産地となり、また信楽から大河原を経て、伏見、大阪への中継点として繁栄したとのことです。
現在の人口は78人(平成27年7月)とのことです。

ここには野殿地区の氏神「六所神社」があります。
地域で大事な社なのでしょうね、大切に維持管理されている様でした。

神社の由緒書きでは社殿は1391年(明徳2年)に建立され、1613年(慶長2年)に修理されたとのことです。
ここは文化財環境保全地区となっており、神社の森一帯が「京都の自然200選」に定められていることです。
祭神は、次の6神を祀ることから「六所神社」の名がついたとのことです。
  軍功之神 譽田別之尊
  自鎮之神 天児屋根之命
  天祖之神 天照皇大神
  豊耕之神 伊邪那美之命
  山之神  白山比呼之尊
  猟之神  一言主之尊

(写真)集落の田畑
    六所神社の参道(勧請縄が張られている)
    六所神社

(参考)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%89%80%E7…%E6%9D%91)
Re: 南山城村 童仙房(どうせんぼう)
【返信元】 南山城村 童仙房(どうせんぼう)
2020年10月07日 07:21
(写真)童仙房開拓百年記念碑(1969年建立)
    生涯学習センター(旧 野殿童仙房小学校)
    大神宮社参道から見える茶畑