トピック数は53件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2007年01月28日 22:01
|
日時:2007年02月17日 09時00分 〜 15時30分
場所:
最新投稿:07年02月17日 20:29
|
くぬぎ村開村日とはくぬぎ村に子どもも大人も集まってきて 行事をする日です。 この日は焼き板をしようと思っています。 また柿の肥料やりもこの日にやってしまいます。 お昼ご飯は作りますが、 主食になるごはんやおにぎりは持参してください。 お昼の前には自分のおはしを竹で自分で作ります。 参加費500円 持ち物 軍手、タオル、おわん、お皿、お茶、 小刀、ペットボトルに水1㍑以上(調理に使用します。) ビニールシ… |
2007年01月28日 21:50
|
日時:2007年02月10日 09時30分 〜 17時00分
場所:
最新投稿:07年02月11日 22:52
|
9時半から新しい炭焼き窯を設置します。 そして10時頃から第1回目の炭焼きを始めます。 今まで私達が使っていた物とはちょっと違う形の窯です。 うまくいくかどうか、楽しみです。 火を入れた後は一日、ゆっくり、のんびりと 炭を燃やし続けます。 その間、おしゃべりをしたり、竹で何かを作ってみたり のんびり過ごしましょう。 夕方暗くなってから、火を止め、窯を土で覆って 帰ります。窯をあける日は今検討中です。 |
2007年02月09日 21:05
|
最新投稿:07年02月09日 21:05
|
11日に城陽生きもの調査隊でバードウォッチングをします。 城陽市の寺田西小学校の校門に集合して そこから歩いて古川まで行きます。 詳しくは行事の欄を見て下さい。 たいてい、その間に まずケリが見られます。 いつもケリケリケリ…とけたたましく鳴いている鳥で 教えてもらうと、田んぼの近くに住んでいる人は ああ、あの鳥かと、わかります。 田んぼの中に巣を作り 農家の人が農作業でタマゴのある巣の近くに来ると 激しく攻… ![]() |
2007年01月28日 21:45
|
日時:2007年02月03日 09時30分 〜 14時00分
場所:
最新投稿:07年02月02日 22:07
|
すでに柿の剪定をしていますが、2月3日は2回目の剪定です。 できれば、この日で完了したいと思っています。 また、柿の樹皮に昆虫や菌が潜まないように、 皮剥という作業をします。 剪定は男性がすることが多いのですが、 皮剥や切った枝を燃やす作業を女性の方や 子どもにも手伝っていただきたいと 思います。 是非たくさんご参加下さい。 おしゃべりをしながら自然の中でゆったり作業をしましょう。 また、昼は弁当でもおにぎり… |
2007年01月28日 21:56
|
日時:2007年02月11日 09時00分 〜 13時00分
場所:
最新投稿:07年02月01日 23:18
|
これは城陽生きもの調査隊の行事です。 毎年冬に、城陽市を流れる小さな川、古川で バードウォッチングをしています。 チドリ、セキレイ、シギの仲間、バンなど 毎回多種類の野鳥が見られます。 指導は、野鳥の会の中川宗孝さんです。 楽しいですので是非ご参加下さい。 集合 城陽市立寺田西小学校校門前。(西城陽中学校との間の門) 持ち物 持っている人は双眼鏡など。 ない人にはお貸しします。 |
2006年11月25日 11:30
|
最新投稿:07年02月01日 23:14
|
11月23日、くぬぎ村で桟敷をつくるためにあなを掘っていると たくさん何かの幼虫が出てきました。子どもたちはカブトの幼虫だと喜んでいたのですが、どうもちょっとちがう。Fさんが「これはカミキリムシの幼虫ではないか。」と言ってくれました。すると子どもたちの何人かが「でも、カミキリムシの幼虫は木の中に住んでいるんやで。」って。今時の子どもたちはよく知っていますね。 それで帰ってきてHPなどで調べてみると… |
2007年01月10日 19:17
|
日時:2007年01月13日 09時30分 〜 13時00分
場所:
最新投稿:07年01月12日 23:38
|
くぬぎ村の前にある柿畑で、柿の剪定を行います。 今年第1回目ですので、とりあえず、練習がてらやろうと思います。 柿の剪定に5人ほどの道具があります。 それから、柿の木についたコケなどをブラシでとる仕事があります。 これは、木についた様々なコケ類などに害虫や菌などが潜んでいるために、取り除いて、後日消毒をします。 また、切った枝を燃やす仕事もあります。 自然の中でのんびりする仕事は気持ちのいいものです。 こ… |
2006年12月03日 21:37
|
日時:2006年12月23日〜2006年12月24日 13時00分 〜 09時00分
場所:
最新投稿:06年12月22日 23:13
|
12月1日にくぬぎ村実行委員会を開きました。 そこで、昨年、寒波のために断念したくぬぎ村一泊を 実現しようではないかと話し合いました。 今年はテントを立てる場所も今、建設中。 (17日には一定のめどが付く予定。) ダウンした人は湯たんぽを抱いて テントで寝てもらうことも可能。 ただ、泊まるのはいやだが、 みんなでくぬぎ村でわいわいと いっぱいやりたいという人もOK。 夕食は具材持ちよりの寄せ鍋です。 自分が食… |
2006年12月17日 22:27
|
最新投稿:06年12月18日 00:23
|
今日は雨かと心配しましたが、 やり始めるとレオンさんのてるてる坊主が効いたのか よい天気になってきました。 レオンさん、あんこさん、参加ありがとうございました。 今日は他にも新しい参加者が2家族もありました。 桟敷作りをする人はする。遊びたい人は遊ぶ…と、 それぞれの判断でしていただきましたが みなさん、よく働いてくださいました。 まず、大変だったのは、 先週みんなでつくった平らな場所ですが、 専門のKさん… |
2006年11月25日 10:59
|
日時:2006年12月17日 09時00分 〜 15時00分
場所:
最新投稿:06年12月16日 19:33
|
11月23日の作業で、桟敷の土台ができました。いよいよ桟敷をつくっていきます。11月23日の作業の様子はくぬぎ村のHPを見て下さい。もし桟敷ができたら、ここにテントをはって、くぬぎ村で一泊もしやすくなるかな、と思っています。子どもたちもできる作業は手伝って、あとはくぬぎ村で自由に遊びましょう。 この日のお昼ご飯は、まだ決まっていません。持ち物などは次の実行委員会で話し合います。 |
[ 1 2 3 4 5 6 ] | ◀▶ |