1,535万kW/1,897万kW (09/27 14:40)
80%
こんな本読んだかい、こんな映画見たかいのトピック一覧
こんな本読んだかい、こんな映画見たかいに登録されているトピック一覧です。
トピック数は86件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
fly daddy fly(韓国版) (0)
【閲覧数】725
2009年05月01日 20:35
日時:2009年05月01日 場所:
最新投稿:09年05月01日 20:35
堤真一と岡田准一でやってた映画を韓国がリメークしたものです。
いけてないおっちゃんが自分の娘のために一念発起して、自分の娘に暴力を振るった男に仕返しをするため、強くなる練習をする…
という話ですが、
(なので、日本版は堤がいけてないおっちゃんの役をするという時点でリアリティ0でアウトです。)

随所に「がんばれおっちゃん!」と声を掛けたくなる場面がありました。

しょうもないハリウッド映画より清々しくて面…
ドングリの旅。 (1)
【閲覧数】1,209
2008年12月27日 16:12
最新投稿:09年01月07日 13:04
http://homepage3.nifty.com/Tannisho/ButsuNoOshie/Do…nguri.html

子供むけに中学の先生に話して頂きました。
関心のある方はどうぞ。

小中学生が対象ですが、大人も楽しめると、好評です。
2008年03月30日 07:15
最新投稿:08年10月26日 16:57
私事ですが 長女が 場面緘黙(ばめんかんもく)という情緒障害があります。
普通に会話する能力がありながら 学校という場面にて
不安・恐怖を抱き 一言も 声が出せないものです。
もちろん 家では 普通に話します。

今度 ↓ 新しく発刊しました。
http://kanmoku.org/knetbook.htm

大変 わかりやすく 書かれています。
宇治図書館に リクエストして おいてもらうつもりです。
もし 興味がある方 いらしたら 是非 読んでみてく…
2008年07月21日 00:52
最新投稿:08年07月21日 00:52
週刊 ダイヤモンド「寺と墓」
評価 ☆☆☆☆☆
 全国規模の宗教団体の10年前との信者の実数での比較を中心に盛衰と原因分析が秀逸でした。
 宗門檀家制度を社会学、経済学の観点からフランチャイズ制度と割り切って分析し、末寺から本山へのフランチャイズ料上納の構造を調査し、本山の権威低下によるフランチャイズ組織としての宗門の崩壊現象を焙り出したところは社会学の宗教学者では無理な立派な研究業績だ。
 人生相談…
2008年07月21日 00:46
最新投稿:08年07月21日 00:46
週刊 ダイヤモンド「病院 格付け」
評価 ☆☆☆☆☆
 坂本龍馬の海援隊の後裔 三菱商事が丸の内にあり東京三菱UFJ銀行など傘下企業が丸の内に居を構え、昭和の昔には「丸の内オフィスレディ」など有り難がられた。
 刊行する株式会社ダイヤモンドは三菱総研の出版部門で、三菱財閥グループの情報機関誌という側面がある。

 研究所の気質は、人の三井、組織の三菱という常識に反して、…
2008年05月20日 08:52
最新投稿:08年07月07日 07:25
佐藤多佳子著 「一瞬の風になれ」
図書館でもすごく人気らしく、半年くらい前に予約してたのがやっと順番回ってきました。日記に書いてるので見てください。

http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=364694
2008年02月14日 20:08
最新投稿:08年02月14日 20:08
好きな俳優トニー・レオンの主演作「ラスト、コーション」を見ました。
日本軍占領下の上海、そして香港を舞台にしたサスペンス・ドラマ。
1940年前後、日本軍占領下の上海。ワン(タン・ウェイ)は女スパイとしてイー(トニー・レオン)のもとへ送られる。しかし、大臣暗殺を企てる抗日青年との間で心が揺れ動くワンは……。
総製作費40億円をかけただけあって、香港・上海の街並みを再現した映像は素晴らしい。
ワンがスパイとして…
2008年01月24日 00:21
最新投稿:08年01月24日 21:57
みなさんはじめまして☆宇治国屋です!読みにくいですが「うじくにや」って読みます(^^)

色々と大人本や子供本、いろんな映画も書きたいのですが、プロフィールにも載せていたのでとりあえずはこちらから☆

このDVDは、トルシエジャパンのころの日本代表の4年間をドキュメンタリーに仕上た作品なのですが、今見てもあの日本初開催の熱を思い出すような感動ドラマです。

ジーコには無かったトルシエが日本を騒がせたあの4年間と…
2007年04月20日 15:27
最新投稿:08年01月23日 19:09
「ガール」奥田英朗著を読みました。
この著者の作品「邪魔」「最悪」は、普通の市民がちょっとした、つまづきで、人生がどんどん悪いほうに転んでいく様を描いて、面白く読んでいました。
この「ガール」は50ページほどの中編小説、五編からなっています。
主人公はいずれも大企業で働く、バリバリ元気一杯の30歳代の女性達。
既婚者、離婚経験者、独身色々ですが、男社会の大企業の中で、もうそんなに若くない、でもまだまだ…
2007年12月18日 10:11
最新投稿:07年12月18日 10:11
宇治市役所「活動大写真ご案内」関係者15人が選んだ「私が選ぶ戦後の映画50本〔1945~2006〕」の集計が完成しました。
15人×50本=750本を集計する根気の要る作業を終えた、発行人Sさんの努力に感謝・感激です。
結果の一部ですが……

1位は6人が選んだ作品「アラビアのロレンス」「ユージュアル・サスペクツ」

3位は5人が選んだ作品「インファナル・アフェア」「ダイ・ハード」

5位は4人が選んだ作品」「ギルバート・グレイプ…
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ]