1,014万kW/1,719万kW (09/28 02:15)
58%
「閉鎖」まちかどリポーターのトピック一覧
「閉鎖」まちかどリポーターに登録されているトピック一覧です。
トピック数は52件です。 [ 1 2 3 4 5 6 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
2007年01月31日 07:04
最新投稿:07年01月31日 07:04
 「私の大事な四郎さんの骨は、今も遠いニューギニアの土に埋もれています」と彼女は淡々と語りはじめる。87歳には見えないしゃんとした姿勢で立って、よく通る声で。50人余りの参加者は、彼女の一言をも聞き漏らすまいと耳を傾ける。
 「四郎さんは隣のお兄さんだったの」と、舞鶴の幼児の頃の思い出が語られる。そしてお下げ髪の鈴子さんに思いを寄せた四郎さんは、やがて上京して苦学を積む。鈴子さんとの文通がやがて恋…
2007年01月30日 00:30
最新投稿:07年01月30日 00:30
A電気やB電気など宇治にも電化製品の量販店が沢山ある。
其の中でA電気に安心会員といったカード会員制度があり、これが又驚きのサービス。

某電気で購入のテレビのリモコンが一寸へんな反応。某電気に修理の依頼。後日テレビの裏開いて1箇所ハンダ付け!出張費と修理費で7,800円支払った。修理時間10分
翌日Mさんに電話をした際、A電気の安心会員の話を聞いた。驚き!!
Mさんは、A電気のチラシで掃除機を購入した際に安心会…
新しい隠元橋 (0)
【閲覧数】513
2007年01月24日 09:12
最新投稿:07年01月24日 09:12
昨日、槙島町側と五ヶ庄側に架かる隠元橋を通りがかった際に気が付いたのですが、工事中の隣の新しい「隠元橋」が槙島側の堤についに架かったではありませんか。2年ほど前に工事にかかり今年の夏に完成と聞いていましたが、着々と工事が進んでいることを実感しました。新しい橋が完成、開通すれば渋滞がかなり緩和されると期待されています。

下の写真はいずれも槙島町側から撮ったものです。
 
冬枯れの季節 (0)
【閲覧数】455
2007年01月23日 00:35
最新投稿:07年01月23日 00:35
 昨年12月1日に黄檗公園の紅葉の写真を撮って、お茶っ人の日記に紹介した。約50日後の1月19日に同じ場所で木々の写真を撮影した。
両者を比較したい。
 昨年11月下旬から12月上旬にかけて見事に紅葉した落葉樹は、今はすっかり落葉して冬枯れの木々となり、寒々としている。下記画像左側は2006年12月1日に撮影した写真、右側は2007年1月19日に撮影した写真である。

 

  
  
  枝先の鮮やかな紅葉は落ちて、今は枝だけになって…
環境破壊に思う (0)
【閲覧数】457
2007年01月21日 10:01
最新投稿:07年01月21日 10:01
先日 夕方に自宅付近を歩いていると
中学生くらいの女の子三人が「お好み焼き」か
「たこ焼き」が入っていたと思われる発泡スチロールに
べっとりとマヨネーズが付いているものを川に捨てていた。
私は女の子達へ環境に悪いからと注意をしました。
女の子達は、ただキョトンとしていました。
マヨネーズ10mlを水に流した場合、そこに魚が住めるように
するには風呂おけ(300リットル入り)の水8杯で薄めなけ
ればなりません。…
畑から食卓へ (0)
【閲覧数】459
2007年01月21日 09:11
最新投稿:07年01月21日 09:11
 宇治市が高齢者の生きがい対策として実施している「老人園芸ひろば」は、利用者にとってはまさに恵みのひろばです。
 近頃は冬野菜の収穫期で、人参、大根、白菜、春菊などが取れます。店で買うのに比して少々小ぶりですが、色と味は抜群。今日は芽キャベツを収穫しました。これは葉球と呼ばれ、葉の付け根に出来る直径2~3センチの小さな腋芽で、甘味が多い野菜です。別名コモチカンラン、コモチタマナとも言います。
 畑から…
学習会のお知らせ (0)
【閲覧数】441
2007年01月21日 08:25
最新投稿:07年01月21日 08:25
 いま、世間的に関心度の高い認知症の問題を「呆けても心は生きている」というテーマの学習会が、今月24日(水)午後1時30分から、宇治市生涯学習センターの第二ホールで開かれます。
 講師は、「社団法人 認知症の人と家族の会」代表理事、高見国生さんで、認知症の問題ではNHKのテレビ放送などに出演されており、ご存知の方も多いと思います。 
 主催は〝住みなれた家や街で心豊かに歳を重ねたい〟を合い言葉に運動…
2007年01月16日 14:50
最新投稿:07年01月18日 23:51
1月17日「防災とボランティアの日」も過ぎ皆様如何お過ごしでしょうか。

昨年4月に発足したばかりの我が町内「奥広野自治会・自主防災委員会」ではアンケートの結果

会員全員の了解を得て「非常時点呼用家族簿」を作成し、その回収集計結果がまとまりました

ので披露いたします。

昨年末現在 空家11戸,入居戸数243戸,内回答者239戸(267世帯)合計人数734名



春近し (0)
【閲覧数】532
2007年01月18日 23:09
最新投稿:07年01月18日 23:09
今日、竹やぶに隣接する畑をたがやしていた時、一本の筍を掘りあげました。家宅進入者です。デモ可愛そうなことをしました。暖冬とは言え朝晩は零度Cを切る日も続いていますが、地中では春の足音がしのび寄っています。
寒さにも負けず (0)
【閲覧数】508
2007年01月18日 23:07
最新投稿:07年01月18日 23:07
木幡池を通りかかったとき、何人かの釣り人を見かけました。寒風吹きすさむ中皆さん防寒対策も万全です。頭からすっぽりヤッケを着込み、中にはテントを準備して中で暖をとれるようにした人、ストーブを準備する人もいます。春夏秋冬、暑さ寒さにも負けず人生を楽しむ人がうらやましく思える光景でした。
[ 1 2 3 4 5 6 ]