1,833万kW/2,233万kW (09/26 18:30)
82%
閉鎖 平成19年 まちかどリポーターのトピック一覧
閉鎖 平成19年 まちかどリポーターに登録されているトピック一覧です。
トピック数は65件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
ツバメ飛来! (0)
【閲覧数】406
2008年03月21日 12:38
最新投稿:08年03月21日 12:38
暑さ寒さも彼岸までと・・・・といいますが、

今、わが町小倉を自転車で走っていると黒い物体が前を横切りる、
何かと思うとつばめが飛来したのです。


家の人に聞くと朝から何回となく去年の巣の様子見にきているようだと、今日の風は強く冷たいが、春は三寒四温、日々変化しているようです。
[地図情報有り]
2008年03月19日 16:59
最新投稿:08年03月19日 16:59
4月13日(日)
PM1:20開場
PM2:00~PM3:30
    宇治市文化センター大ホール

夜回り先生こと、
水谷修氏の講演会が行なわれます

主催 国際ソロプチミスト宇治

後援 宇治市
   宇治市教育委員会

入場は無料です

※先着順なので、定員になり次第、入場をお断りする場合があります。
 当日保育はありません。
 また、
 講演中の許可のない撮影は、硬くお断りいたします。

講演は

  ー明るい未来を創りま…
2008年03月12日 13:01
最新投稿:08年03月12日 13:01
随分と温かくなりました。日も長くなり、身軽になった子供達が遊んでいる姿をよく見るようになりました。ちょっとお出かけしたいなぁ・・・なんて思うことも増えてきました。

前から気になりながら、足を踏み入れていなかった場所に、とうとう出かけて見ました。こちらです。
近鉄大久保駅にある「レンタサイクル」
駅前の駐輪場の中にあります。
恐る恐る受付にいくと、とても愛想のいい小父様方が案内してくれはりました。

私は…
マドンナーロ展☆ポルタ (0)
【閲覧数】418
2008年03月09日 14:06
最新投稿:08年03月09日 14:06
 2/9~3/14の、バレンタインデーからホワイトデーまでのこの時期・京都駅地下街のポルタにて

「~愛の美術回廊にようこそ~
  マドンナーロ de ポルタプラーザ」 が開催されています。

 <マドンナーロ>とは!?
 
 イタリア語で「絵を描く人」または「聖母を描く仕事」という意味です。
 中世のイタリアで、お祭りの日に地面に聖母の絵やその地元の守護聖人の絵を描いたのが始まりと言われています。また、ヨーロッ…
「晨雪」 (0)
【閲覧数】395
2008年02月28日 15:46
最新投稿:08年02月28日 15:46
同行業務の通りすがり。
利用者さんが楽しみにされていることの一つにおまんじゅうやさんのショーウィンドウがあります。
お花が大好きな利用者さん。
でも、ここに飾られているのは、「生花」ではなく、「飾り菓子」。
お題が「晨雪」とあり、椿の花に雪がかかっています。
「晨雪」とはどのような雪なのでしょうか。「晨」の字には、「あした」という意味が含まれているようです。

先日思いきって一人お店に伺い、作品をどなたが…
2008年02月17日 06:44
最新投稿:08年02月17日 06:44
滋賀県守山の佐川美術館で3月20日まで楽吉左衛門展が開かれています。作品のすごさは残念ながら素人の私にはわかりませんでしたが平日であったため人も少なく静けさを楽しめました。また超近代的な雰囲気の茶室見学は事前申し込み制になっており残念ながら見る事が出来ませんでした。

  
今が見ごろ! (0)
【閲覧数】372
2008年01月24日 23:51
最新投稿:08年01月24日 23:51
西小倉、近鉄沿線沿いから、艶やかに甘い独特の芳香を近隣に
ふりまいている蝋梅の木
枯れたような枝から無数の黄色い花をつけている。
              花びらは蝋を塗ったような光沢があり
            梅に先駆け,真冬に咲き、冬の日差しの中で
中国原産、ロウバイ科の落葉定低木
[地図情報有り]
2008年01月18日 20:54
最新投稿:08年01月18日 20:54
大宇陀の道の駅経由曽爾にある”お亀の湯”に行く途中なんとなく風格のある神社が目にとまった。引き返した。境内は大勢の人でざわざわした雰囲気である。今日4台目の観光バスの到着を待っているという。テントの中で待機している人が奈良にある三つの国宝に指定されている神社の一つで水の神様であると説明してくれた。水分を”みくまり”と読むことすら知らなかったがパンフレットにある沿革によると元応2年(1320年)本殿…
2008年01月18日 17:30
最新投稿:08年01月18日 17:30
今日は、宇治鳳凰大学(以下鳳大)について、リポートします。

鳳大は、宇治市中央公民館が、企画実施している、高齢者対象の学習
支援活動です。平成20年度で、発足以来30年目となる歴史と実績があります。受講対象は、宇治市民で65歳以上の男女です。費用は、無料。
詳しくは、以下のとおりです。

【開設要領】

1.目  的 急速に進行する高齢社会にあって、高齢者自らが、真に  生きがいのある充実した人生を送るうえで必…
2008年01月13日 14:30
最新投稿:08年01月13日 14:30
宇治はお茶と源氏物語のまちといわれ、源氏講座も多々ありますが、今回、京都府eラーニング塾から
eラーニングで学ぼう源氏物語~4回でわかる源氏の世界~ 
のサンプル配信および受講者の募集案内がされました。
この講座は全国ネットで配信し受講生を募集しています。

3回のネット受講をして、スクーリングで宇治十帖と宇治茶の街を再発見してみませんか。

詳しい内容は下記のチラシから。JPGとPDFをご用意しています…
[ 1 2 3 4 5 6 7 ]