1,941万kW/2,213万kW (09/26 10:15)
87%
閉鎖 平成19年 まちかどリポーターのアルバム一覧
閉鎖 平成19年 まちかどリポーターに登録されているアルバム一覧です。
アルバム数は9件です。
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
宇治のお祭り (0)
【閲覧数】556
2008年06月14日 09:13
最新投稿:08年06月14日 09:13
 6月8日には二つのお祭りがありました。午前中は大幣神事、午後からは宇治神社の神様がお旅所から戻られる還幸祭と、一日中行列が賑やかに練り歩きました。



 大幣神事は平安時代に始まったとされる宇治の町から悪疫や災いを払いのけるお祭りです。 



 

 …
しだれ梅、最高です! (0)
【閲覧数】423
2008年03月16日 22:25
最新投稿:08年03月16日 22:25
 城南宮でしだれ梅を見てきました。こんなにたくさんの

しだれ梅はめったとありません。甘い香りが風に乗って

漂います。



 しだれ桜とはまた趣が異なって、みやびな和風の世界です。

 3月21日(金)までです。



         
2008年02月23日 22:06
最新投稿:08年02月23日 22:06
 19日と23日のJRふれあいハイキング(宇治観光ボランティアガイドクラブ主催)は源氏物語千年紀にちなんで、50人限定で宇治十帖ハイキングのあと総角(あげまき)結びの講習をしました。

         JR宇治駅で受付

    
2008年02月01日 21:38
最新投稿:08年02月01日 21:38
 府山城北土木事務所が行った道路工事現場見学会に

参加してきました。3番目の見学場所が隠元橋でした。



 

  長さは宇治橋より40mほど長く195,5mです。

  横幅は宇治橋と同じ25mで4車線に両側歩道です。

  歩道幅はそれぞれ3mです。
宇治 秋たけなわです! (0)
【閲覧数】422
2007年11月04日 00:31
最新投稿:07年11月04日 00:31
 恒例の「宇治十帖スタンプラリー」に行きました。

皆一生懸命歩いて、ゴールにたどり着き、宇治川と舞楽「胡蝶の舞」をデザインしたバッチが参加賞です。福引のところは大勢並んでいます。

茶団子、市営のお茶室「対鳳庵」の入場券、絵葉書などをゲットしてニコニコ顔です。3日は5千人を超えたそうです。(5428人です。)

 まだ4,10,11日とありますよ。 

  

   
2007年10月20日 01:38
最新投稿:07年10月20日 01:38
 大吉山に霞がかかり、宇治川畔は源氏物語のぼんぼり灯りでしっとりとした風情です。川辺にはかがり火もゆれています。



      
2007年10月08日 08:59
最新投稿:07年10月08日 08:59
宇治市歴史資料館に行って来ました♪

自分の日記にもUPしましたが、まだ始まったばかりなんでたくさんの方に行ってもらいたいからです☆







特別展『JR奈良線開通111年記念 パノラマ地図と鉄道旅行』

鉄道でのんびりゆったりと揺られながらの旅へ

2007年09月16日 12:34
最新投稿:07年09月16日 12:34
「世代間交流の機会を創り出すと共に、敬老思想の高揚を図る」ことを目的として、西小倉地域在住の70歳以上の人を対象に敬老の集いが南小倉小学校で開催されました。(西小倉地域:西・北・南小倉小学校の3校区が対象)



今年は対象者約2200名中、約400名の方が出席され、会場は超満員。

式典に続いての演芸では、今年初めて参加の西小倉中学校の「吹奏楽部」の演奏と「コント」、シルバーコーラスさん、地元歌手(小宮京…
夏の終わり 秋のはじめ (0)
【閲覧数】499
2007年09月10日 08:54
最新投稿:07年09月10日 08:54
油蝉の声も混ざり、せみ時雨降り注ぐ残暑厳しい9月8日。京都府立太陽が丘「ふれあいの森」では、『木登り体験イベント ツリークライミングin太陽が丘』が開催された。

このイベントは、一昨年の秋以来好評の企画で、多くの小中学生が木登り体験をしている。今回は午前2回午後2回のおよそ50名が木登りを体験した。

事前に応募した子供達が、ふれあいの森中ほどにある「くぬぎ」「あべまき」の二本の木にかけられた専用の器具…