書き込み数は19件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
投稿日:2008-10-30 Thu 晴れ 漸く、雨がやんでくれた。 しかし、田んぼはしっかりとぬかるんでしまい、少しばかりの晴れまでも田んぼが乾いてくれない。 遅れていたトラクター耕運をしようと田んぼに向うも、トラクターの沈没の恐れもある・・・。 仕方なく、午前中は水はけの良い田んぼだけトラクターで秋打ちをしてきた。 今年は秋耕運を諦めようか?!? 灯油を買って来たものの 爺ちゃんが「寒い、寒い!」と言うので灯油を買ってきたものの、 「あれ?ストーブがないぞ???」 今春の農作業時期に棚田の作業場に持っていったきり、置いてきてしまった。 「爺ちゃ … [続きを読む] |
投稿日:2008-10-29 Wed 曇り一時雨 雪が降るにちょっと早いと思うけど、空は鉛色の雲が低く立ち込めて冷たい雨が降る。 今日の気温は、ネットで見ると9℃だったらしい。 我家の室内温度は16℃で、爺ちゃんは「寒い、寒い!」と連発している。 明日は、更に2℃ほど気温が下がるらしい。 ストーブをつけようか? 月末であることから新聞代金の集金に回っていると、すでにストーブをつけているお宅もある。 我家は新築時にオール電化にしていることから、熱源は割安になる冬季の夜間電力に頼ることになる。 その夜間電力を使えないことから、 「灯油を買ってきて、ストーブを … [続きを読む] |
投稿日:2008-10-28 Tue 曇りのち雨一時晴れ どんよりとした雲が流れて、お天気が落ち着かない。 北海道では雪が降ったようなニュースも流れていたが、小千谷も今秋一番の冷え込みだろうか?ちょっと肌寒い。今日は木こりを決め込んで雨の晴れ間をぬって、田んぼの畦に育ってしまった邪魔な桐の木を伐採してきた。この桐木の葉っぱが水路に落ちて水路が詰まったり、日陰になって稲の生育にも影響を及ぼしていた。 小枝を落として まずはチェーンソーで、手の届く範囲の枝を落とす。 チェーンソーは久しぶりにエンジンを始動するので、中々エンジンが掛からない。 冷え … [続きを読む] |
投稿日:2008-10-26 Sun 曇り 天気予報では雨模様だったが、肌寒いものの雨は落ちずにJAの農林祭りは多くの人で賑わった。 私のお勧めは、ボーカルの女性が小千谷市出身と言うレインブックの二人。 その歌声は綺麗で、「癒される」と言う言葉が当てはまる。この女性は、私がお米の出荷をしながら聞いているFM新潟のパーソナリティーも勤めるいる。 蕎麦の早食い競争 新そばの早くい競争、バルーンアート、餅つき、じゃんけん大会など企画も盛りだくさん。 割り箸リサイクル 割り箸のリサイクルを通してゴミの減量・自然環境を考える私達エコネットおぢやも、割り箸炭を … [続きを読む] |
投稿日:2008-10-25 Sat トラクター救出 昨日。沈没したトラクターの救出に、長男と半日とを費やした。 第1案 「埋めるんだったら、秋打ちなんかすんなよな」と、長男に諭され?ながら友人のトラクターを借りて牽引。結果。雨で田圃が柔らかく、牽引トラクターも沈没しそうでNG。 第2案 トラクターに鉄車輪を穿かせ、アルミブリッジを鉄車輪にかませて自力脱出。 トラクターの全重量が鉄車輪の爪に掛かるために結構な荒業で、鉄車輪とアルミブリッジが破損する可能性もある。昨年もこの荒業を使って、鉄車輪の爪が曲がってしまった。 長男が軽トラックで作業場まで … [続きを読む] |
投稿日:2008-10-24 Fri あと1週間、晴れてくれれば・・・ 昨日までのお天気が嘘のように、雨マークが並んでいる。 今日は、昨日籾殻をまいた田んぼに肥料撒布をしてトラクターで秋耕運をしていた。 あと1周でトラクター耕運も終わりと言う時に、雨でぬかるんだ田んぼにトラクターが沈没。 雨の降る中、大きな石を拾って来てタイヤの下に敷き込んでトラクターの脱出を図るもNG。 沈没したままのトラクターを、田んぼの中においてきた。 明日は長男と、沈没したトラクターの救出に向わんば! 秋晴れが、あと1週間続いてくれれば秋作業も順調に進んだものを・・・。 体 … [続きを読む] |
投稿日:2008-10-23 Thu 曇り 朝から、いやらしい音を立てて風が吹いている。 今日は何をおいても4年前の地震が脳裏から離れずに、神経質になって風の音さえ気にかかる。 新聞やTVでも4年前の中越大震災の特集を組んでいるが、忘れてはならないことでも「思い出したくない」「忘れてしまいたい」と、言う思いも頭の片隅を閉めている。 田圃から帰って来て、時計を見ると5時45分。あの忌まわしい、地震発生10分前だった・・・。 籾殻まき 昨日。来週末に世田谷に持参するお米の調整(籾摺り)作業をしていたが、その籾殻を田圃に撒いて来年以降の肥料にする。今日は、昨日 … [続きを読む] |
投稿日:2008-10-22 Wed 爺ちゃんの登場 お天気続きで「天気が良いうちに、機械の掃除をせんばだめだぞ」と、毎日のように爺ちゃんに言われていた。昨日、私がコンバインの部品をはずして置いて、爺ちゃんから高圧ポンプをつかって足回りの泥掃除を頑張ってもらった。 「爺ちゃん、頼むぞ!」と言うと、爺ちゃんはおもむろに時間をかけて長靴に雨カッパを着込んで命がけ?で掃除に勤しむ。泥落としの済んだコンバインは、2~3日間水切りをしてから、私がグリスアップを行う。 このように1台の機械掃除だけでも、実働3日間が必要になって来る。 中越大震災から4年 忌 … [続きを読む] |
投稿日:2008-10-21 Tue 秋晴れ 今週一杯はお天気が続くらしい。 秋口に雨が降ると日差しが弱く田んぼも乾かないことから、お天気の良い日に仕事を進めんと雪が降ってくる。去年は機械掃除が終わらんうちに東京へ販売に言ってきたら帰りに雪に降られ、東京からの帰路だけでなく、機械掃除も初雪の後でえらい目にあったっけ・・・。 機械掃除 稲刈りが終わってすぐに掃除をすれば、泥も固まらずに掃除も楽なんだけど・・・。 泥や稲穂が乾くと硬く固まってしまい、掃除も時間と手間が掛かる。 あちこちの細かいところを掃除してから高水圧ポンプで泥を落とし、更に機械が乾 … [続きを読む] |
投稿日:2008-10-18 Sat 八珍 亡くなった婆ちゃんご自慢の八珍(種無し渋柿) 秋になるとこの柿を採り入れて、焼酎で渋抜きをして姉妹や孫達に送っていたもんだ。 そろっと、この柿も採り入れ時季が近づいてきた。 さいの神の藁集め 雪国の小正月行事であるさいの神の為に、秋口に稲藁を集めておく。 今日は町内の3人で、以前からお願いをしておいた稲藁を受け取りに行って来た。http://satokome.blog20.fc2.com/?q=%A5%B5%A5%A4%A4%CE%BF%C0 ![]() 年金の改ざんhttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/48900?c=181 ![]() 社保庁が記録改ざんの疑いが濃いものが6万9千件あると認めて、2万2千人に戸別訪問を始めたらしい。消 … [続きを読む] |
[ 1 2 ] | ◀▶ |