1,509万kW/1,897万kW (09/27 13:55)
79%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/?key=1192&month=5&year=2007
■2007年5月の書き込み
書き込み数は29件です。 [ 1 2 3 ]
2007年05月31日(木) 
 小雨のち曇り
夕べから、良い按配に小雨模様。
「この分なら、水の見回りの必要ないだろう」と、決め込みかねてからのドックへ。
通常のデータを知る必要がある?と夕べも9時前に晩酌を済ませ、睡眠時間もいつものペースでいざ病院へ・・・。
 気の永~い?私には、ま~時間がかかって有意義な一日だったこと。
挙句の果てにはDrから
「酒と体重を減らすように」
「毎日、カミさんから言われているワイ」と、ブツブツブツ・・・。

 働きすぎ!
挙句の果て、健康相談員の方から
「体重が増えて、肝機能が悪くなっていますねぇ~。何か原因は解かりますか?」
「はぁ

閲覧数575 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/05/31 21:50
公開範囲外部公開
2007年05月30日(水) 
 今なお残る震災の傷跡  
昨日、田植えのお手伝いに行ってきた近所の奥さんから電話があり、
「お父さんが倒れて手術をすることになった。まだ除草剤を撒いていないのでまいてもらえないか」
「解かりました。水の具合を見ながら撒いておきます」と、ご主人の様態を伺った。
そういえば「山の田んぼは地震後の雨で裏山がそっくり崩れてしまい、体の具合が悪いので災害復旧を諦めた」と言うことだった。

 捨てられた田んぼ 場所は知っていたので、除草剤を撒いてから様子を見に行ってきた。
2枚の田んぼで面積は3反(30a・3,000㎡)くらいか。
裏山の表土が草木をその

閲覧数512 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/05/30 21:54
公開範囲外部公開
2007年05月29日(火) 
 2回目の植えなおし
水管理は毎日の日課。
今日は姉妹とカミさんが植え直しをした田んぼの、2回目の植えなおしに勤しみました。
田植え直後に姉妹達が植え直しをしてくれたので、水の濁りが消えてからもう一度植え直しを実施します。

昨年の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-188.html へ飛ぶ
だんだんたんぼhttp://dandantanbo.kyodonews.jp/ 投稿日(火曜日担当)

閲覧数496 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/05/29 23:03
公開範囲外部公開
2007年05月28日(月) 
 逃げるなよ!朝早く田んぼの水の見回りに行くと、カモが畦に駆け上がり畦をヨチヨチと逃げていきます。朝晩にはいつも見る光景なのですが、なかなかシャッターチャンスに恵まれませんでした。
もう暫くすると、田んぼの中で子ガモを連れて泳いでいる姿も見られます。
畦でカモの巣の中で卵を見つけると、頂いてしまう事もありますが・・・。
この時期、田んぼの水廻りに行くと鷺・カモ・ハトが慌てて逃げていきます。これらの鳥たちが遊ぶ様子をカメラに収めたいのですが、水没に弱いカメラは臆病?でとても間に合いません。

 ジャガイモの花 
爺ちゃんが植えたhttp://sato

閲覧数488 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/05/28 22:45
公開範囲外部公開
2007年05月27日(日) 
 ・・・に遅刻 
今日は「ゴミゼロ」の日で朝8時から近所の掃除・・・は、カミさんに任せ・・・。
私は新聞配達を終えてから田んぼの水を見回ってからPCに向かい、軽い?朝食を済ませ、「ちょっと眠るからゴミゼロは頼むわ」と、言い残しベッドへ・・・。

 しまった ねすぎた・・・。
会場に到着すると開会式。
木陰で携帯の使用方法を復習していました。

 午後からは再び田んぼへ・・・。

閲覧数477 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/05/27 20:57
公開範囲外部公開
2007年05月27日(日) 
 昨日は姪が遊びに来てくれたり、田植えの植え上げと銀婚式一緒に飲んじゃいました。
 ご容赦を・・・。
http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-542.html

閲覧数543 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/05/27 06:51
公開範囲外部公開
2007年05月25日(金) 
 土砂崩れの発生 
災害復旧工事の終わった場所にクラックが入り、今にも田んぼの畦が崩れ落ちそうです。

 ブルーシート 
爺ちゃんと二人で、雨が降って雨が流れ込む前にブルーシートを張ってきました。
 
 雨が降らなきゃ降らないで困るし、降れば降ったで災害の傷口が広がります。
いつになっても自然の気まぐれに振り回されっぱなしの棚田の稲作農家です。

 
 明日からは、お米の販売を頑張らねば!
・・・家族そろって、笑顔でご飯・・・笑顔であったかいご飯を食べれば、家族円満間違いなし!!!
ご注文承り中!!! 5キロから、いかようにも対応いたしま

閲覧数1446 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/05/25 18:55
公開範囲外部公開
2007年05月24日(木) 
 NHKドキュメント
8人の村 試練の春~能登半島 輪島市大釜~
■ 本放送予定:5月24日(木)午後11:00~ 
 日本の現場 へ飛ぶ

 デジカメ買いました・・・
午前中は近所の床屋さんに行き田植えの愚痴をこぼし、その足で内科医院へ。
「そう言えば、娘さんも来たな~」と、医院長。(同級生の開業医)
え~、え~、そうですとも。娘の同じ症状の風邪にかかって、娘の飲み残した薬を飲んでいたよ。

 またまたその足で、お釈迦のデジカメの引き取りに。
「買ってから1ヶ月お釈迦ですよ。同じのを買うから勉強して」と。店員と交渉に入ります。
「それでは・・・」

閲覧数1489 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/05/24 22:01
公開範囲外部公開
2007年05月24日(木) 
投稿日:2007-05-23 Wed

 お米を食べている方は、田植えの次は稲刈りと考えているんじゃないでしょうか・・・。
 とんでもありません。毎日、田んぼの品質と保守管理に追われています。
 
 田植えが終わったものの、後片付けは終わらない・・・。
田植え後の水管理、空になった苗箱の回収・洗浄、植え直しなどが残っています。
 更に田植え後、一回だけの除草剤散布と思いきや・・・。
水があるうちに除草剤を散布しようと注意書きを見ると、「田植え5日後散布」と、あるじゃありませんか。
 今までの除草剤は田植え直後から散布が出来たのですが、新たな生産方法(減

閲覧数474 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/05/24 21:29
公開範囲外部公開
2007年05月22日(火) 
 今日も姉と爺ちゃんの応援をもらって、田植えがどうにか終わりました。
デジカメが水没してしまい、新しいデジカメも使いこなせない上に水没が怖くて持ち出せません。写真は一昨年前に応援に来てくれた妹とその娘とカミさんと一緒に記念撮影したものですが、ご容赦を・・・。
 
 沈没事件の連続
田植えの準備のために水廻りをしていたら、携帯の紛失。
従兄弟から応援に来てもらったら、トラクターの沈没。
そのトラクターの引上げ作業中に、買ったばかりのデジカメの水没。
知人宅に田植えに行ったら、田植え機の沈没。
そのほかにもトラクターや田植え機の沈没?未

閲覧数565 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/05/22 22:42
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 ]
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み