1,067万kW/1,713万kW (09/28 07:25)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/?key=6179&month=9&year=2008
■2008年9月の書き込み
書き込み数は15件です。 [ 1 2 ]
2008年09月29日(月) 
この頃よく降りますね~。
秋の田んぼにはあまり雨はいらないんですが、
お天気に勝手なことは言えませ~ん。
それより、早く冬物出さないとっていう位
朝晩冷えてきました。
風邪などひかない様にしないとね・・・と、思ってると
朝方
団長頭いたい、鼻詰まった。。。

大概、
布団を蹴っていびきをかいて寝てるので、
気がついたら布団を掛けるんですけど、
寝冷えしたみたいですわ。
子どもと一緒です(笑
熱いコーヒー、生姜入れて味噌汁ね。。
さてさて
収穫祭に、稲刈り。今年はどうなっていくでしょう。
自称晴れ女の寂聴さんにお願いしよう♪
台風あっち行って~!!


今日の

閲覧数891 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/09/29 07:12
公開範囲外部公開
2008年09月28日(日) 
結いの田収穫祭の詳細を
はちはちさんが日記にアップしました。

http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=428018

こちらからお申し込みなどお願いします。

閲覧数438 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/09/28 07:15
公開範囲外部公開
2008年09月27日(土) 
今年も結いの田収穫祭を行います。
いつもと同じくおにぎり、サンマ、トン汁はもちろんですが
今回は
ばばぴょん先生の長年のお付き合いのある
カテリーナさんの松本ご夫妻が大分から参加、
演奏をして下さいます。
大変稀なことです。

http://www.pref.oita.jp/10400/viento/vol13/001_toku…hu001.html

http://www.pref.oita.jp/10400/viento/vol13/005_toku…hu005.html

今回はご夫婦での演奏で
カテリーナ・デュオ
   タイトルは「中世の秋」
どんな音楽が聴けるのか楽しみにしております。
また、
今回は来られませんがお子さん方も活躍されております。
http://blog.yahoo.co.jp/koko_musica_323/folder/392653.html

他にも

閲覧数1257 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2008/09/27 20:11
公開範囲外部公開
2008年09月26日(金) 
 札幌ではオータムフェスタ開催中ですが

今日は
JA女性部の会議で、西宇治公園での農林祭りについて
話し合い、例年と同じ手作りみそなど作って販売することになりました。

明日は
田んぼアートでお世話になった
安城市の田んぼアート収穫祭に行ってきます。
こちらの田植えに参加しなければ
まともな源氏田んぼアートの図柄はできなかったといっても過言ではありません。
まったく初めてで田んぼアートのやり方の「や」の字も知らない無謀な私たちに
あきれたのか、はたまた個人とボランティアのみですることに応援してくれたのか、定かではありませんが
惜しげもなく田んぼ

閲覧数1051 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/09/26 21:35
公開範囲外部公開
2008年09月25日(木) 
先日、結いの田で伺った、
あまりにも美味しい
通称、「幻のおうどん屋さん」のご夫婦にひょんなところで遭遇しました。

宇治に用事があり、ゆめりあに車を停めようとすると
おまわりさんが3人書類を持って歩き回り、
車が3台駐車していたので、

あら、事故かしら。。。

と思いつつ車を置いて通りに戻ると、

あらら!!

見たことのあるお顔。

おうどん屋さんのご夫婦と、
そこそこ同じくらいの年代の方々と、
もう一人。
どうしたのかとお声をかけると
知り合いの方が徳島から来られて、
これからみんなで
おうどんを食べるところだったのだそうですが、
お客さんの車に後方の

閲覧数935 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2008/09/25 19:49
公開範囲外部公開
2008年09月23日(火) 
赤米の穂
種が少なかったので田んぼアートには使っていない種類のものを隣の圃場に植えてあります。
もちろん種籾を採るつもりですが
風がそよぐときれいに揺れてとても素敵なので、
少しドライフラワーにしてみました。
自然乾燥ではすぐに色が変わるので、
八幡の四季彩館に行って乾燥機にかけてきましたが
赤い色が残りません。

でも、
結構きれいな紫で、源氏千年紀にはぴったり。

さて、
これを使ってどう繋げていこうかと思案、行脚中。
よい知恵があったら教えてね~。
って
商人の道は簡単ではありません!!
作るばっかりなもんで(笑

お墓参り行ってこようっと。

閲覧数987 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/09/23 13:49
公開範囲外部公開
2008年09月22日(月) 
お騒がせラジオを御清聴ありがとうございました♪

と言っても
まちかどリポーターの記事は
今日のラジオのことと、違いますよ(笑

 宇治田楽さんが
来月10月18(土)に宇治田楽祭りを控ておりまして
宇治市民としては
大きく育って世界に羽ばたいて頂きたい
地元発祥の芸能と思い、応援をしております。
つたない応援ですが
よろしければ
「地域の情報」の欄、見て下さいね。
宇治田楽祭り、ぜひ見に行ってください♪

閲覧数978 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2008/09/22 17:41
公開範囲外部公開
2008年09月22日(月) 
いつもお騒がせしてます。
またラジオに出てしゃべります。

 田んぼアート、

 10月26日の収穫祭、

 無農薬栽培のお米
 
などの話をする予定だそうです。

こんなん話ししてほしい~!!という方、
今ならまだ間に合います。
後ろで話すこと考え中です(笑

閲覧数1269 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2008/09/22 10:22
公開範囲外部公開
2008年09月16日(火) 
昼下がりのいいお天気で
琵琶湖の風も景色もすっきりと心地よい。

いつものお米の配達での幼稚園の先生との会話も穏やか。

近くの店に寄ると店頭の服も秋物が並び
食料品売り場もすっかり秋の出し物。

その帰り道もさわやかな景色が続きましたが
高速を少し走ってトンネルを抜けると

目の前に

フロントガラスいっぱいの大きな天使の羽??

と思うような大きなスジ雲。

どなたか見られましたか?
本当に2枚の羽の形をしていたんです。

停めて撮るわけにはいきませんでしたが
前後に車のいないことをいいことに
思わず片手で向きだけあわせて・・・・スミマセン!!

ほんの一部撮れ

閲覧数1238 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2008/09/16 17:44
公開範囲外部公開
2008年09月15日(月) 
昨晩は まったり城から きれいな月を愛で
浮かび上がる様な幻想的な田圃アートに
彷彿としていました。
今日も田んぼには遠方よりのお客さん。
観光バスで来られたので巨椋池に入れず、
延々田圃道を歩いてこられました。
およそ50名ほどの農家の方々。
そちらも田んぼアートをされている地域だそうです。


巨椋池はまだまだ青い色の稲。


でも、

笠取は稲刈りの最盛期。

どの田も忙しくコンバインの音。
今年は随分と通いました。
どの田も稲穂が実っているのは嬉しいことです。


稲刈中、猫が。。。
刈った後の藁のなかにはたくさんのカエル。


生き物の多い田んぼです。

閲覧数993 カテゴリ日記 コメント13 投稿日時2008/09/15 20:41
公開範囲外部公開
[ 1 2 ]
■プロフィール
ハルジオンさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み