毎年、真夏と真冬に同じことを繰り返していて改善が見られません。国民一人ひとりの行動をどう変えないといけないのか提案がほしい。快適な生活を求めることだけを推奨していたら、将来破滅しかねません。国も県も国民任せで頼りになりません。
情けない話です。
お茶っ人の下の関西電力の帯には現在95パーセントの表示が出ていますが京都府地球温暖化防止活動推進センター から以下のメールが届いています。 現在(1月12日 11時50分)、電力需給が極めて逼迫状況です。 ラニーニャ現象による厳冬に加え、LNGの供給が不足していることなどが影響していると考えられます。 関西電力送配電管内では、本日、使用率が一時99%に達しました。 発電所に何らかのトラブルがあれば、大規模停電が発生することも危惧されます。 事業所においても家庭においても、ぜひ可能な範囲での節電にご協力いただきますようお願いいたします。 ただし、体に無理がかかる方法は避けて、体調を最優先に取り組んでいただきますようお願いします。 ■参考情報 ・節電方法 (経済産業省 省エネポータルサイト) https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_n…ew/saving/ ![]() ・電力の需給状況と節電へのご協力のお願いについて(関西電力送配電) https://www.kansai-td.co.jp/corporate/information/2…110_1.html ![]() ・電力の需給状況と節電へのご協力のお願いについて(事業連合会) https://www.fepc.or.jp/about_us/pr/oshirase/__icsFi…210110.pdf ![]() ・関西電力管内での需給予測 https://www.kansai-td.co.jp/denkiyoho/index.html ![]() |