1,055万kW/1,713万kW (09/28 07:15)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=547737
2009年04月07日(火) 
先ほどJCの40周年記念演奏会のプレ講演に参加してました。
5月30日、宇治文化センター大ホール
「オーケストラが街を家族をかえる」
3歳のお子さんから入場できるコンサートです。

子供や、若い世代の方達にも勿論大人にも
オーケストラを楽しんでいただこうという主旨で
PACオーケストラ指揮者 岩村 力氏 
のお話がとても分かりやすく、
次回のコンサートを楽しみにさせてくれました。

指揮者の仕事は
みんなの呼吸を合わせる事、
オーケストラの団員の機動的能動的なものを引き出し
まとめ、いかに客席にいい音を送るか、など、
一緒にリズムをとって手を叩いて楽しみました。
他に
出前コンサートなどの社会貢献や
イベントプロデュース、後輩指導 
などの話しの中で
特に子供の教育に力を入れている様子でした。
音楽を聴かせる時にはただ曲を流し聞かせることはしない。
例えば
ベートーベンの「運命」をそのまま聞かせると
子供達は「知ってる~」、とか冗談や大きな声で
ふざけたりして聞く子供もいるそうですが
作曲家が耳が聞こえなくなることの屈辱、辛さを綴った
遺書を紐解いてからこの「運命」を聴くと
感じ方が全く違ってくる。
この曲を聴き終えた時のベートーベンの精神力の凄さが
感じられる、そんな鑑賞の仕方をするのだそうです。
なるほど触りだけ実際に聞き比べて、
明らかに感じ方が違うのが分かります。

25日から申込みが出来ます。
無料です
お問い合わせは
社団法人宇治青年会議所、
または
みゅーじっくフェスタさんまで。

閲覧数992 カテゴリ日記 コメント18 投稿日時2009/04/07 22:14
公開範囲外部公開
コメント(18)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2009/04/08 01:26
    ツァラさん
    やあー、みんなすっかり、エーデルワイスを歌う気になってますねえ。
    ちなみに、わたしもです。
    次項有
  • 2009/04/08 06:35
    トゥルーサーさん

    良かったですよ~。
    昨日は朝の桜からずっと
    イメージがいいこと多かったです。
    バックグランドは大切ですね~♪
    次項有
  • 2009/04/08 06:41
    ツァラさん

    ツァラさんもですか~(笑)
    歌いましょうね♪
    次項有
  • 2009/04/08 10:47
    昨日はありがとうございます。
    エーデルワイス歌ってもよし、演奏してもよし、音楽を楽しむ。チラシは楽音にしています!
    次項有
  • 2009/04/08 12:32
    良いことが続いていい日だったんですね。
    「ハイリゲンシュタットの遺書」読んでみます。
    そう言えば「ジャン・クリストフ」も家にあったのをふと思いだしました。再度読みたくなりました。
    次項有
  • 2009/04/08 13:10
    みゅうじっくフェスタさん

    昨日はお疲れ様でした♪
    とてもいい企画で今から楽しみです!!
    チラシは
    どこに行ったら皆さん手に取りやすいでしょうね?!
    大勢の方に来て欲しいですね。
    次項有
  • 2009/04/08 13:18
    トゥルーサーさん

    「ジャン・クリストフ」ですか♪
    そういえば好みの♪って感じですが
    長編物ですよね~・・・
    またの機会に読んでみます(笑)
    次項有
  • 2009/04/08 20:42
    TAKEさん
    ハルジオンさん
    嫁さんは、スーツ軍団にビビっていましたが
    アンサンブルのお話は、自分が20歳位の時の事を、
    思い出しました
    よく、やめた方がいいとか、
    ダメだ!ギターを置いて立てとか
    言われましたね
    当日が、楽しみです。
    次項有
  • 2009/04/09 00:48
    「ハイリゲンシュタットの遺書」のお話、良かったですね。
    私も、子供の頃、父親に「ハイリゲンシュタットの遺書」の話を聞かされてから、京都会館まで小沢征二の「運命」を聴きに連れて行ってもらった、思い出があります。
    父親に感謝。

    5月30日は、1300人満員を目指して、1300人+出演者+スタッフの感動の共鳴に期待したいと思います。
    次項有
  • 2009/04/09 07:42
    TAKEさん
    奥さんそんなにビビらなくても(笑)
    芸事はみんな厳しいですよね。
    だから人が感動したり癒されたりするんですよね。
    とてもいい事業だと思いますので
    当日までのお声掛けもお願いします♪
    次項有
  • 2009/04/09 07:47
    ビッキーさん
    お世話様です。
    小沢征二さんの「運命」ですか♪
    ダイナミックな感じと繊細さがあったのでしょうか。
    既にお話を聞いての演奏会を経験されているなんて、
    お父様は素敵な御享受を下さったのですね。
    私も感動の共鳴を皆さんと一緒に体験したいです♪
    次項有
  • 2009/04/11 11:16
    ハルジオンさん

    先日のお話はよかったですね~♪
    5月30日に皆さんでエーデルワイスを歌い・演奏するのがとても楽しみですし、PACオーケストラ指揮者 岩村 力氏 がその時にどのように客席の人々と楽団とをまとめていかれるのかも楽しみですよね。
    そして、その時の感動も~~~♪

    次項有
  • 2009/04/11 13:03
    茶ちゃっ子さん

    お久しぶりでした~♪
    本当に良かったし楽しかったですよね。
    岩村 氏 のオケ楽しみです♪
    久々の生の音。
    期待しちゃいます~♪
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ハルジオンさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月07日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み