お焼香、毎回、毎回、緊張します。
前の人のをみてすれば大丈夫。。。そう思いながら、
いつも緊張します。
親族へ挨拶(左右)して、お焼香、そして親族へもう一回挨拶。。。この流れが苦手です。
それにしてもえらいですね、ちゃんとお話聴けて。
だんだん成長していくってことですね。
連休に法事で田舎へ帰りました。 孫たちも並べた座布団の上にそれぞれお数珠を持たせてもらって、神妙にすわってお坊さんのお経を聞いていたのですが、だんだんとお数珠で遊んだりも・・。 ご焼香をというので、お盆を回し始めました。孫は、大人のやることをじーっと見ていましたが、自分の番がくると、すわり直してお香を2度鼻先へ持ってきては、匂いをかいでいました。(孫には匂いをかいでいるように見えたんでしょうね・・)お坊さんは仏壇の方を向いてお経を読んでおられますが、見ていた大人は笑いをこらえるのに必死でした。 お経が終わると、お坊さんがみんなにわかりやすく、お話をしてくださるのですが、今回はこどもたちにも、大抵途中でどっかへいってしまうのにみんなはちゃんとすわって話を聞けてえらいなぁとおほめの言葉をいただいたのでした。 |