トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,545万kW/1,861万kW (09/28 18:35)
83%
ハルジオンのブログ
■バックナンバー
2025年09月
(0)
2025年08月
(0)
2025年07月
(0)
2025年06月
(0)
2025年05月
(0)
2025年04月
(0)
2025年03月
(0)
2025年02月
(0)
2025年01月
(0)
2024年12月 >> 2007年04月
2024年12月
(0)
2024年11月
(0)
2024年10月
(0)
2024年09月
(0)
2024年08月
(0)
2024年07月
(0)
2024年06月
(0)
2024年05月
(0)
2024年04月
(0)
2024年03月
(0)
2024年02月
(0)
2024年01月
(0)
2023年12月
(0)
2023年11月
(0)
2023年10月
(0)
2023年09月
(0)
2023年08月
(0)
2023年07月
(0)
2023年06月
(0)
2023年05月
(0)
2023年04月
(0)
2023年03月
(0)
2023年02月
(0)
2023年01月
(0)
2022年12月
(0)
2022年11月
(0)
2022年10月
(0)
2022年09月
(0)
2022年08月
(0)
2022年07月
(0)
2022年06月
(0)
2022年05月
(0)
2022年04月
(0)
2022年03月
(0)
2022年02月
(0)
2022年01月
(0)
2021年12月
(0)
2021年11月
(0)
2021年10月
(0)
2021年09月
(0)
2021年08月
(0)
2021年07月
(0)
2021年06月
(0)
2021年05月
(0)
2021年04月
(0)
2021年03月
(0)
2021年02月
(0)
2021年01月
(0)
2020年12月
(0)
2020年11月
(0)
2020年10月
(0)
2020年09月
(0)
2020年08月
(0)
2020年07月
(0)
2020年06月
(0)
2020年05月
(0)
2020年04月
(0)
2020年03月
(0)
2020年02月
(0)
2020年01月
(0)
2019年12月
(0)
2019年11月
(0)
2019年10月
(0)
2019年09月
(0)
2019年08月
(0)
2019年07月
(0)
2019年06月
(0)
2019年05月
(0)
2019年04月
(0)
2019年03月
(0)
2019年02月
(0)
2019年01月
(0)
2018年12月
(0)
2018年11月
(0)
2018年10月
(0)
2018年09月
(0)
2018年08月
(0)
2018年07月
(0)
2018年06月
(0)
2018年05月
(0)
2018年04月
(0)
2018年03月
(0)
2018年02月
(0)
2018年01月
(0)
2017年12月
(0)
2017年11月
(0)
2017年10月
(0)
2017年09月
(0)
2017年08月
(0)
2017年07月
(0)
2017年06月
(0)
2017年05月
(0)
2017年04月
(0)
2017年03月
(0)
2017年02月
(0)
2017年01月
(0)
2016年12月
(0)
2016年11月
(0)
2016年10月
(0)
2016年09月
(0)
2016年08月
(0)
2016年07月
(0)
2016年06月
(0)
2016年05月
(0)
2016年04月
(0)
2016年03月
(0)
2016年02月
(0)
2016年01月
(0)
2015年12月
(0)
2015年11月
(0)
2015年10月
(0)
2015年09月
(0)
2015年08月
(0)
2015年07月
(0)
2015年06月
(0)
2015年05月
(0)
2015年04月
(0)
2015年03月
(0)
2015年02月
(0)
2015年01月
(0)
2014年12月
(0)
2014年11月
(0)
2014年10月
(0)
2014年09月
(0)
2014年08月
(0)
2014年07月
(0)
2014年06月
(0)
2014年05月
(0)
2014年04月
(0)
2014年03月
(0)
2014年02月
(0)
2014年01月
(0)
2013年12月
(0)
2013年11月
(0)
2013年10月
(0)
2013年09月
(0)
2013年08月
(0)
2013年07月
(0)
2013年06月
(0)
2013年05月
(0)
2013年04月
(1)
2013年03月
(5)
2013年02月
(1)
2013年01月
(0)
2012年12月
(0)
2012年11月
(2)
2012年10月
(0)
2012年09月
(0)
2012年08月
(0)
2012年07月
(0)
2012年06月
(3)
2012年05月
(1)
2012年04月
(0)
2012年03月
(0)
2012年02月
(1)
2012年01月
(0)
2011年12月
(3)
2011年11月
(2)
2011年10月
(3)
2011年09月
(4)
2011年08月
(0)
2011年07月
(0)
2011年06月
(0)
2011年05月
(0)
2011年04月
(2)
2011年03月
(0)
2011年02月
(0)
2011年01月
(0)
2010年12月
(0)
2010年11月
(0)
2010年10月
(0)
2010年09月
(0)
2010年08月
(0)
2010年07月
(0)
2010年06月
(0)
2010年05月
(0)
2010年04月
(0)
2010年03月
(0)
2010年02月
(0)
2010年01月
(0)
2009年12月
(0)
2009年11月
(0)
2009年10月
(0)
2009年09月
(0)
2009年08月
(0)
2009年07月
(0)
2009年06月
(0)
2009年05月
(6)
2009年04月
(14)
2009年03月
(24)
2009年02月
(15)
2009年01月
(14)
2008年12月
(17)
2008年11月
(9)
2008年10月
(12)
2008年09月
(15)
2008年08月
(11)
2008年07月
(9)
2008年06月
(9)
2008年05月
(5)
2008年04月
(5)
2008年03月
(0)
2008年02月
(0)
2008年01月
(0)
2007年12月
(0)
2007年11月
(0)
2007年10月
(0)
2007年09月
(0)
2007年08月
(0)
2007年07月
(0)
2007年06月
(0)
2007年05月
(0)
2007年04月
(0)
■カテゴリ
全て(193)
日記(193)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=418247
<<只今放送中 「NHK...
日の暮れ風に吹か...>>
赤米の穂、数名のカメラマン 写真コンテスト
2008年09月06日(土)
田圃アートの周りに植えた赤米が出穂し初めてきました。
今日は、両方の田んぼのかかしも立ち、
遠くから見ると
何かイベントでもしているかのように見えます。
立てている途中、
数名の方が写真を撮りに来られてました。
スタッフと一緒に
ヤグラに上っていただいて写真を撮られたかたの中には、
かなりの広角レンズなのか全体像が写ったそうで、
嬉しいことにこちらに送っていただけるそうです。
案山子コンテストに続き、
ちょっとした写真コンテストも行いたいなぁ・・
と思っています。
記録としても残したいと思いますので、
田圃アートのお近くにお出での際は、
是非カメラを向けてみてください。
閲覧数
903
カテゴリ
日記
コメント
8
投稿日時
2008/09/06 23:17
公開範囲
外部公開
コメント(8)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▼
日付順
2008/09/07 23:02
ハルジオン
さん
しゃぼんmamaさん
田んぼ行ってこられましたか♪
並ぶとすごい迫力ありますでしょ(笑
さて、、力作ばかりで審査がたいへんです。
お米も赤米だけ食用に使えるかと思っていたんですが、
とりあえず紫稲の米も食べてみようかと思ってます。
いろいろアイデアありましたら教えてくださいね♪
2008/09/07 22:55
ハルジオン
さん
まあさん、お疲れです。
せっかく教えてくれてるのに寝てばっかりでしょ、
ごめんね~。ナベさんも大変ね。
案山子のパワーってすごいですね(笑
ほんとに気配があるみたい。
遠くからもすごくよくわかりますね。
そのせいなのか、
長野のNに参加中のお友達が、
種智○大学のうどんのついでに
田圃アートにも寄ってくれました。
あちらの日記にも
田圃アートと案山子たちの写真が登場しています。
広がってますね。
赤い穂少し刈って乾燥させてみましょうか。
2008/09/07 21:00
しゃぼんmama
さん
今日お嬢たちと行ってきました。
ちょっとした“かかし気分”も味わって楽しませてもらいました~。
なんだか案山子ちゃんがみんなで歌いだしそうな・・笑
団長さんハルジオンさんの取り組みを知ってから、すご~くお米の勉強をしたくなりました。
主食であるお米のこと、今まで全くわかってなかったな~という反省もしきり・・
ナチュラルな暮らしに目覚めてから、スーパー並ぶ色々を“物”として買うことより、
作っている方から、情報や、それを作り上げるまでの苦労と一緒に“知って得る”ことは大切だな~と実感しています。
ホントに御苦労が多いと思いますが頑張ってください!!
写真、また撮らせてくださいね~(^O^)/
2008/09/07 20:11
まあねっと
さん
ハルジオンさん 今日もお忙しい中、長時間の会議、お疲れ様でした。(^^)
赤い穂、出てきましたね~。
本当に額縁ができあがるんですね。
楽しみですね。
刻一刻と変わってゆく様子、しっかり記録したいですね。
そういいながら、なかかな足を向けられないんですけど(^^;
かかしが立って、遠くからでもなんだか、人の気配を感じます。
ささやきが聞こえてきそうですね。
2008/09/07 07:03
ハルジオン
さん
himeさん
内緒、内緒!!
ちょっとお手伝いです(笑
ミニステ初めて行きました。
皆さん和気あいあいと楽しそうでしたね♪
himeさんの勇姿素晴らしかったです。
さすがコスプレ命!!
また、遊びに行きますね~♪
2008/09/07 06:56
ハルジオン
さん
茶ちゃっ子さん
カメラマンは
ご近所のみなさんらしいですよ。
趣味で楽しんでおられる方々や、通りかかった方、
携帯で撮っておられる方など、一般の方です。
田楽さん頑張ってますね。
先日出先で城南新報見ました。
忙しくなりますね♪
皆さん頑張って下さい!!
2008/09/07 06:20
hime
さん
昨日はミニステに来て頂き歌のご披露ありがとうございました。訳あって声だけで見てなかったんです(笑)
ミニステでkotetu58さんに「今、写してきたとこ」と見せてもらいましたよ。
団長さんの案山子もね!
2008/09/07 00:44
茶ちゃっ子
さん
紫式部さんもどんどん変化していってるんですね。広角レンズを持って撮影に来られた方々は地元の人ですか?
9月に入ったら田楽関係で忙しくなって来てなかなか田んぼにも行けないのですが、またゆっくり紫式部さんを見たいです~o(^-^)o
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<只今放送中 「NHK...
日の暮れ風に吹か...>>
■プロフィール
ハルジオンさん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
試し染めの布で
試し染めの布で
[
全て
]
■最近のコメント
04月19日
なんで今まで掲載されなかったんだろう?
(
TAKE
)
04月19日
なんで今まで掲載されなかったんだろう?
(
ヘルプママ
)
04月18日
なんで今まで掲載されなかったんだろう?
(
hime
)
04月18日
なんで今まで掲載されなかったんだろう?
(
らんらんちゃん
)
04月18日
なんで今まで掲載されなかったんだろう?
(
ガンバレ種田
)
04月18日
なんで今まで掲載されなかったんだろう?
(
よっちゃん
)
04月18日
なんで今まで掲載されなかったんだろう?
(
岬のカブ
)
03月29日
続3.11メモリアルキャンドルナイトin…
(
大仏
)
03月15日
わいわいあつまろフェスタに楽楽さんも参加…
(
ハルジオン
)
03月15日
わいわいあつまろフェスタに楽楽さんも参加…
(
ハルジオン
)
■最近の書き込み
04月18日
なんで今まで掲載されなかったんだろう?
(7)
(
ハルジオン
)
03月26日
続3.11メモリアルキャンドルナイトin…
(1)
(
ハルジオン
)
03月15日
わいわいあつまろフェスタに楽楽さんも参加…
(4)
(
ハルジオン
)
03月10日
3.11メモリアルキャンドルナイトにご協…
(12)
(
ハルジオン
)
03月09日
きょうはこれから向島に♪
(1)
(
ハルジオン
)
03月05日
3.11メモリアルキャンドルナイト実行委…
(8)
(
ハルジオン
)
02月15日
家に帰ったら・・・
(12)
(
ハルジオン
)
11月11日
完売御礼 向島駅前秋の祭典
(4)
(
ハルジオン
)
11月10日
向島駅前秋の祭典 明日10時から
(1)
(
ハルジオン
)
06月30日
ほっこりフェスタで
(4)
(
ハルジオン
)
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]