3時間ということですが
先ほどは1時間もたっていないのに
きれてしまいましたよ。
ちゃんとログインしていたし、
何か不具合が
ないのかなあ。
ちょっとくやしいですね。
でも、これからは確実コピーを取ってから次の操作に移ることにします。
お茶っ人のスタート記念集会で 田中秀幸さんのお話を聞いて なあるほど… と思うことがいくつかありました。 特に納得したのは インターネットやコンピューターで人がつながるとき 大切なのは その背後にたくさんの人の活動が あることなんだということ。 私も生きもの調査隊の活動を通して 様々な情報を発信したいし、 また地域の様々な情報がほしい。 他にも様々な活動、あるいは生活をしている人が、 自分の活動を知らせたり、 あるいは 求めるものや、求める活動を これが欲しいんだと 発信することで 地域の人がつながることができる。 コンピューター上のSNSの背後に 多くの人の活動や生活があることが 基礎なんだとわかりました。 そういう意味では実に人間の顔をした 取り組みなんだと…ちょっと感激をしていました。 分かってしまえば 当たり前だなあと思うのですが… だから、地域SNSお茶っ人が始まったことで より自分の活動も豊かにしていこうという 意欲みたいなものが湧きましたね。 |