1,054万kW/1,897万kW (09/28 00:55)
55%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=738185
2010年09月06日(月) 
昨日は朝まで仕事の後、団長さんとこの温室前へと行き、
苗をポットに移す作業をしました。(昨日の日記を見て下さい^^)

その後、まあねっとさんと、城陽・青谷にある、くぬぎ村梅工房へ行き、
梅びしおのレシピ考案、試食会に参加しました。







どれもとっても美味しかったです♪

青谷の梅林を残す運動をしている方、梅農家さん達と
有意義な時間を過ごす事が出来ました^^


ホームページより抜粋。

http://aodani.umekobo.com/re-umebishio.html

青谷くぬぎ村の「梅びしお」は、塩抜きした梅干しをつぶし、裏ごししたものを三温糖とみりんを加え、煮てつくったものです。添加物など一切含まれていません。
青谷くぬぎ村の活動を始めてから、私達は、 青谷の梅がだんだん後継者難などから 厳しい状況になってきていることを知りました。 でも、青谷はいかにも里山的なのどかな村です。 一面梅が咲き誇るというのではなくやさしい村里の畑のあちこちに梅が咲いているのが見られるという風情です。 この青谷の梅がいつまでも見られるといいのにと思いながら、それでも梅で食べていくのが非常に困難なこともわかりました。

私達は微力で何もできません。 それでも、青谷の梅で何かできないかと素人ながらに考えて梅びしおをつくりました。 他で売られている梅びしおと違い、一切の出汁や添加物などが入っていません。
何種類かの試作品を作った後、一番人気のあった物を今販売しています。
売上金はすべてくぬぎ村、及び柿梅畑の運営費に当てられています。

まだ作り始めて3年です。 どんどんおいしい食べ方を見つけてここでお知らせしたいと思っています。
みなさんも是非、おいしい食べ方をみつけたら、お教え下さい。

閲覧数1,188 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2010/09/06 14:33
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/09/08 15:38
    鉛筆かくらさん
    >まあねっとさん

    こんにちは~。

    結いの畑での作業、梅びしおのレシピ考案会議と
    日曜日はお疲れ様でした。

    いつもどうもありがとうございます^^

    日曜日の梅びしお料理、自分でも試してみたいと思います♪
    次項有
  • 2010/09/08 15:35
    鉛筆かくらさん
    >patariroさん

    こんにちは~。

    くぬぎ村の梅びしお、とっても美味しいですよ~^^

    私はごはんにつけて食べてます♪

    まあねっとさんに言えば、手に入ると思います。

    梅干し、美味しそうですね^^
    次項有
  • 2010/09/06 20:58
    かくらさん
    昨日もお疲れ様~。
    梅びしおのお料理美味しかったでしょ。
    新しい食べ方考案してね。
    よろしくね。
    次項有
  • 2010/09/06 16:53
    patariroさん
    こんにちは~
    いつもごくろうさまです。
    私は夏バテして畑に行けてません。(><)

    今日はやっと小梅干しました。今頃!!

    くぬぎ村の梅びしお、美味しそうですね♪
    次項有
  • 2010/09/06 15:22
    鉛筆かくらさん
    >あんこさん

    こんにちは~。

    梅工房ですが、3月7日(日)くぬぎ村梅まつり以来、
    久し振りに行きました^^

    青谷、のどかでとってもいい場所だと思います♪
    次項有
  • 2010/09/06 14:42
    あんこさん
    かくらさん
    梅工房行ってきはりましたか~

    いいでしょ!青谷☆
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
かくらさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み