1,217万kW/1,961万kW (10/07 05:30)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1191523
2016年04月07日(木) 
2016-04-06
花散らしの雨になる前に・・と疏水沿いの桜を見てきました。

山科の諸羽神社のところから山に登って行くと広場があってヤマザクラがとてもきれいです。そこから毘沙門堂の方へ歩いて行くと四ノ宮疏水トンネルがあります。この水が岡崎疏水や南禅寺の水路閣へと流れて行きます。
この辺りは人も少なくとても静か。向こうのほうに、有名な「菜の花と疏水の桜」が見えてきました。

閲覧数1,557 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2016/04/07 23:29
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/04/08 06:59
    mamedaさん
    菜の花との組み合わせが好きです。
    次項有
  • 2016/04/08 07:57
    イアンさん
    4月に入って、数々アップされている写真の素晴らしさも然ることながら、うきさんのお元気さに感じ入っています。
    桜に代表される日本の春は本当に美しいですね。
    次項有
  • 2016/04/08 09:31
    CONTAXさん
    カメラ教室に入っている時は、毘沙門堂から山科疎水に行きましたが、ここの所ご無沙汰です。
    素敵な写真で花見をさせて頂いて感謝していたします。
    次項有
  • 2016/04/08 21:24
    鉛筆うきさん
    mamedaさん
    春は菜の花からですね。mamedaさんはなぎさ公園へも足を運ばれていましたね。
    次項有
  • 2016/04/08 21:31
    鉛筆うきさん
    イアンさん
    桜は潔く散ってしまいますので、カメラを持ち歩いています。何かのついで見に行く桜ですが、どこの桜も美しいですね。
    次項有
  • 2016/04/08 21:39
    鉛筆うきさん
    CONTAXさん
    毘沙門堂へのあの場所は大勢の人がカメラを構えていますね。
    写真は、午前中の光が優しい時に撮るのがいいのでしょう?私は用事を済ませてから撮りに出かけるので、夕方の写真ばかりです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
うきさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月07日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み