1,467万kW/2,322万kW (07/05 01:30)
63%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=38083
2006年12月25日(月) 
 巷では、例年のクリスマスと震災景気が伝わってくる。
それを素直に受け止められないのは、私だけだろうか・・・。

 取りあえず私達家族はどん底の震災から家を新築し、壊滅状態の田んぼを直し、子供達もそれぞれの復興スタートを切った。
でもそれは、ほんのスタートラインに過ぎない。

 震災直後から何社かのマスコミの取材を受けたが、そのたびに言ってきたことは
「市内中を重機が動き、マスコミが報道している今は良い。それを市民は活気があると勘違いしている。本当の震災の怖さは重機や土建会社が去り、マスコミが取り上げなくなってから、被災者は収入が減り、支出が増えて本当の被害の大きさを知る」と言ってきた。

 その土建業者が去り、マスコミが取り上げなくなり、市民が本当の被害の大きさが見えてくる時期が雪ぎえと共にやって来る。
幸いにして、暖冬のせいか雪は未だに見えないが・・・。

 私達を含め、被災者は来春から自力で復興が出来るんだろうか・・・?
うわさでは病気で倒れたり、自殺者も出ていると言う。(その要因は確認できないが)
クリスマスが終わるからコメントするが、浮かれてばかりはいられない。
 本当の震災被害が見えて、被災者が地獄を知るのはこれからだ・・・。

閲覧数1,521 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2006/12/25 23:22
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2006/12/26 15:23
    hanaさん
    仮説の方々だけが被災者ではありませんからね、

    本来地元の方々の企画の応援ならばよいのですが

    昨年も実績のある仲間の企画でしたので応援に
    そっと入りましたが、、、
    次項有
  • 2006/12/27 22:09
    鉛筆としさん
     自立の目処が立たずに閉じこもっている方々に、ボラの方がアポを取っている・・・。
    この事実は素晴らしくもあり、被災地の自治体にとっては恥ずべきことかも???
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月25日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み