1,272万kW/1,861万kW (09/28 23:05)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=810073
2011年03月12日(土) 
凄い被害に驚くばかり・・・
こんなことが起きていいのか!神はいないのか?

亡くなられた方々のご冥福を祈ることしか・・・
自分の無力さにジレンマさへも!

世界最大の奉仕団体ライオンズも出来ることを・・・
宇治ライオンズクラブ会長に電話をした。

青年会議所も今までの援助活動の経験から期待を込めて宇治青年会議所理事長に電話した。

そして
阪神・淡路大震災を経験・・・
SNSを通じて援助活動をリードできる和崎氏に電話をした。

盛岡のモリオネットは停電で機能がダウンしているが、近々に復活するはず・・・被害も小さいとのことでモリオネットを通して情報を収集したいとのこと。
モリオネットには全国フォーラムで繋がった岩手大学のDr.Yo-Da氏がおられる。

ひょこむのオープンSNPは非ログインユーザーも書き込めるようになっている。

義捐金も・・・
東北地方太平洋沖地震被災地義捐金(支援金)のご案内

がんばろう神戸で活躍され自らも被災された俳優の堀内正美さん(在神戸)が立ちあげた
認定特定非営利活動法人「阪神淡路大震災1.17 希望の灯り」(略称HANDS)で、
独自に募金窓口を開設し、現地に入り活動しているボランティア団体・グループを通じて直接被災され方々に、
募金で集めさせていただいた浄財を、全て手渡しすることにしています。

義捐金の受け入れ先が決まっていない方で、この趣旨にご賛同していただける方は、ぜひ信頼できる受け入れ先として支援をご検討下さいますようお薦めします。

■郵便振替 01120-7-70117
■口座名義「希望の灯り」
■メッセージ欄に、『太平洋沖地震』と明記し、被災された方々へのメッセージをお書きください...
と受け皿も出来ている。

みんなで知恵を出し合いたい!

どの団体も数日内に動きがはっきりわかるだろう・・・

それぞれの加盟団体で援助策が講じられ歯車の一つに皆さんなられるであろう・・・
しかし
きっと長期戦になるでしょう・・・
お茶っ人として出来ること・・・
一人一人考えて欲しい・・・

「紡ぐ」 団長

閲覧数1,590 カテゴリ日記 コメント13 投稿日時2011/03/12 19:26
公開範囲外部公開
コメント(13)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2011/03/13 02:06
    鉛筆団長さん
    CONTAXさん
    僕も見ました・・・
    民家が、田んぼが、畑が、ビニールハウスが、温室が無惨にも
    津波に呑み込まれる様子・・・

    自然の猛威は途轍もないパワーを見せつける・・・

    仕事柄、ちょっとした悔しさは経験済みですが、今回のパワーには言葉がありません。

    早く余震もおさまり、復興に向けて手を差し伸べたいもんです。
    しかし
    凄い被害にただただ驚くばかり・・・

    「紡ぐ」 団長
    次項有
  • 2011/03/13 02:42
    ツァラさん
    ほんとうに、あまりにもすごい被害に茫然とするのみ・・・。
    余震も原発もすごく心配です。

    復興は長くかかるでしょうから、支援もじっくり状況を見極めて長期を覚悟していきましょう。
    次項有
  • 2011/03/13 07:25
    鉛筆団長さん
    ツァラさん
    おはようございます。

    子供たちが祈り込めて、鶴を折り始めたそうです。

    我々大人も出来ることをやりましょう・・・

    「紡ぐ」 団長
    次項有
  • 2011/03/13 17:20
    音奏人さん
    火曜日に地域で「世代間交流会」ノイベントを
    行います。
    企画した趣旨は、何時起こるかわからない災害時に
    1番必要なのは地域の力、そして住民情報
    その事を確認しあう為に企画しましたが
    まさか・・こんな事が起こるなんて・・

    でも、実施する事にしました
    北槇ハーモニーの原点であるGT集会所にて
    命の尊さと人とのつながりの大切さを
    述べたいと思います

    そして、地域で世代の違う方々の
    居場所作りをして行きます

     それも、私に出来る活動と思って・・
    (直接、災害地への援助にはなりませんが)

    ツァラさん、ハーモニーが「にこにこルーム」
    に繋がったので、原点に戻る事にしました
    また、よろしくです
    次項有
  • 2011/03/14 08:17
    鉛筆団長さん
    音奏人さん
    おはようございます。

    地域でぶっとい絆を作って下さい。

    今回の災害は街が一つ一瞬に消えてしまうような大災害ですが、
    きっと、必ず復興できると信じたい・・・

    地域力が街を創造するんだと思います。

    昨日も塔の島周辺、宇治川右岸左岸を青少年によるクリーン宇治に参加して来ました。
    東北関東大震災の募金箱が設置されました。
    わずかですが、募金して来ました。

    自分の出来ることから・・・ですね!

    「紡ぐ」 団長
    次項有
  • 2011/03/14 08:28
    NOSSYさん
    被災者の方々が元気を取り戻すように、少しでもお手伝いをしたいと思います。
    そこで提案ですが、義捐金を募り、その義捐金と団長さんの畑や田んぼの作物を持って、現地の一番困っている集落または街へ届けませんか。

    現在はすべてが混乱している状態なので、被災地の受け入れ態勢が見えて来る時期(1ヶ月後くらいか)がいいとおもいます。

    タイガーマスクの団体版を実行してはどうでしょうか。

    力仕事は出来ませんが、トラックに同乗して品物を届けるお手伝いくらいは出来ます。




    次項有
  • 2011/03/14 12:42
    鉛筆団長さん
    NOSSYさん
    大賛成!

    行きましょ・・・
    現地に行って餅つきします。
    元気発散しなくては・・・

    時期をよほど考えて行動に移さねば・・・

    また
    地域SNSつながりで、盛岡のモリオネット、八戸のはちみ~つとの情報収集・連携・・・

    関西近隣のSNSとの連携も考えなければならんでしょう・・・

    今すぐとは行きませんが、じっくり前向きに考えたいですね・・・
    「紡ぐ」 団長
    次項有
  • 2011/03/14 12:55
    NOSSYさん
    団長さん
    義捐金の協力依頼のお手伝いをしますので、支援の具体的な内容が決まったら連絡してください。

    タイミングが大事なので、原案の50%位固まったら出来るだけ早い時点がいいと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
団長さん
[一言]
一期一会
■この日はどんな日
ほかの[ 03月12日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み