1,409万kW/1,774万kW (09/28 12:45)
79%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=882744
2011年10月26日(水) 
今朝、また幼児虐待死のニュース
どうして私たち大人は気づいてあげれなかったのだろう

もしかしたら、わたしの周りにも気がついていないだけで
そんな子がいるのでは‥

‥と思うと胸がしめつけられそうになる

どうかそんな子がいませんように

虐待をしてしまう大人も、悲しい思いをする子供たちも
いなくなりますように

閲覧数891 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2011/10/26 22:43
公開範囲外部公開
コメント(9)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/10/26 22:53
    CONTAXさん
    プードルさん、
    子どもは地域みんなで見守っていきたいですね。

    幼稚園バスでも一歳の子どもさんの悲惨な事故が起きています。
    子どもさんの痛ましいニュースは悲しいですね。
    次項有
  • 2011/10/27 08:26
    そうですよね。
    やっぱり身近な地域での見守りが一番ですよね。

    CONTAXさん、何か活動されているんですか?

    私も今は時間的に無理ですが将来的に
    何らかの関わりを持てたらと思います。
    次項有
  • 2011/10/27 08:51
    CONTAXさん
    プードルさん、
    ハイ! いろんなところに顔突っ込んでいます。

    CONTAXのことはおともだちのMachinami7さん、patariroさん、ろくさん、うさきょんさんに聞いてください。

    活動に参加して頂くのを待ってます。
    次項有
  • 2011/10/27 23:02
    了解しました。\(^o^)/

    お会いできる日を楽しみにしています。
    次項有
  • 2011/10/28 22:55
    こんばんは!

    今日、虐待防止のことも講演会でお話されました。

    子供はもちろん、お母さんも、お母さんを取り巻く環境もすべて、見ないといけませんもんね。
    正しいか正しくないかだけにとらわれず、親も子どももお互いが心地よく暮らせる関係作りを、周りからも支えてあげたいですね。
    次項有
  • 2011/10/29 09:10
    ほんとその通りですよねぇ。

    私が皆さんに知っていただきたいタッチカウンセリングは
    まさにそれを実践できるんです。

    めずらしく私はこころで溜息‥
    いつも私がささやいている言葉ですが、今は誰かに
    ささやいてほしい‥

    頑張っているよ。そのままでいいんだよ。 って
    次項有
  • 2011/10/31 07:47
    音奏人さん
     おはようございます

    私もたまに虐待の現場に遭遇したり
    家庭訪問したり・・・
    親御さんは「しつけです」の一点張り。

     虐待されていても。泣き声をあげないのですね

     それでも、その子にとっては、たった一人の
    母なんですね。

     
    次項有
  • 2011/10/31 21:35
    音奏人さん、関連したお仕事されているんですかぁ?

    お母さんは本当の自分を見失っちゃてて

    こどもは優しいお母さんに戻ってほしい‥


    切ないですよねぇ



    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
プードルさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み