1,067万kW/1,703万kW (09/28 04:35)
62%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=90576
2007年03月28日(水) 
 今日は舌をかみそうな「品目横断的経営安定対策」申請説明会 と小千谷市認定農業者協議会総会。 http://www.maff.go.jp/ninaite/kamakura_reaf.pdf
http://www.maff.go.jp/ninaite/menu2.htm

 これまでの国の農業政策が「地域とも補償」でしたが、これに変わる農業政策として舌をかみそうな「品目横断的経営安定対策」 が今年度から導入されます。
 きょうは、その申請手続きの説明会が開催されました。

 「品目横断的経営安定対策」のおきな特徴は、農業経営者の集約化を図ることでしょうか。
原則的に4ヘクタール以上の農業経営者に過去5年間の生産収量を下回った場合に、積立金から補償を行うと言うものです。(間違っていたらどなたかアドバイスを)

 山間地には物理的特例面積に耕作面積が減ることも認められていますが、その面積に満たない農家は共同作業などの集約化か、委託の方向に動いてしまいます。
 ・・・跡継ぎと問題高齢化が進むなかで集約化は必要かもしれませんが、農業行政に振り回されっぱなしです。  

閲覧数1,478 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/03/28 11:25
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/03/28 14:24
    Iさん
    猫の目農政がいまだに続いていますか。
    米の生産調整、水田再編、転作・・・
    専業農家の多い地域と兼業農家の多い地域とでは、おのずと条件が違うのに全国一律の農政など・・・
    昔、農政を担当していた頃と、名前は変われど、根本的なものは、何も変わっていませんね。


    次項有
  • 2007/03/28 18:21
    鉛筆としさん
     前の政策名とシステムとを理解する前に、また舌をかむようなネーミングです。
    このネーミングにも莫大な時間とお金がかかっているんでしょうね・・・。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み