書き込み数は673件です。 | [ 1 ... 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 68 ] | ◀▶ |
|
なんてこったい 頼りにしていた水揚げポンプがトラブル!!! 夕べ、頼りにしていたメインのポンプを回しっぱなしにしておいて、今日は順番に代掻きを終わらせて、11日からの田植えに備える予定でした・・・。 ところが、なんてこったい!! メインのポンプがトラブって、水が揚がっていないじゃないか! 頼りにしていた低気圧もたいした雨を降らせてくれないし、どうしてくれましょう!!! でも、溜池があるだけ儲けもの・・・。 溜め池を持たない農家の水不足は深刻です。 私も溜池を持たない受託田の田植えが微妙です。 デジカメを置き去りに ・・・田 … [続きを読む] |
根性無しの低気圧は望んでいた雨を降らせることもなく、晴れ上がってしまった・・・。 当然のことながら、水不足は解消されない。 夕べから1台のポンプは回りっぱなし、もう1台のポンプは不足する田んぼにホースを担いで必要に応じて水を送る。 爺ちゃんもバイクに乗りながら心配そうに田んぼを駆け回るも、「照る照る坊主」の方が勝っているようで、雨の降る様子もない・・・。 夕方、爺ちゃんは帰る準備を始めるものの一真の田んぼにいいあんばいに水が溜まる。 すかさず、トラクターで代掻きを始める。 久々の夜間作業。暫く前は平気で朝の4時5時から、夜の … [続きを読む] |
投稿日:2007-05-06 Sun 曇りのち一時小雨 午前中は、昨日残った受託田の田植え。 カミさんと長男は私が植えた田んぼの補植作業。 午後から山の田んぼの代掻きを始めるが、水不足と均平だしに時間がかかり、田植えの準備が進まない。 小雨が時々降るが、水不足の解消にはならない。 我田引水とはよく言ったもの・・・。 小千谷には魚沼産コシヒカリだけでなく、錦鯉の生産も有名。 しかし、隣部落の養鯉業者が農業用水の上流で養鯉池に農業用水を引き込み、下流の稲作農家が困っている。 養鯉池に溜める水量は、田んぼの水量の比ではない。 この養鯉業者のお陰で隣 … [続きを読む] |
|
|
|
[ 1 ... 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 68 ] | ◀▶ |