1,043万kW/1,722万kW (09/28 03:10)
60%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=1192&ps=58
■日記の書き込み
書き込み数は673件です。 [ 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 ... 68 ]
2007年04月06日(金) 
 赤ちゃんポストが設置されました。
これは少年少女への性教育、家庭環境の破壊、福祉環境の不備など
行政の不備が浮き彫りになったに他ならない。

 この認可により、育児放棄の助長に繋がるのではないだろうか。
それよりも子育て環境・福祉環境・相談体制を整備するべきではないだろか。

 どこで景気回復が?
景気回復が進んでいるというが、市民の生活レベルは上がっているだろうか?
我家は私が農業と新聞配達で、新聞配達員は年休も取れない。
長男は2年間の臨時契約。次女は今春から就職したものの車のローン返済。
稼ぎ頭のカミさんは遅くまで残業をしている

閲覧数519 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/06 22:17
公開範囲外部公開
2007年04月06日(金) 
 小千谷市中心街の本町通。
車で信号待ちをしていると、暫く前までブルーシートで覆われていたお店のシートがはずされ、シャッターがしっかり下りていた。
 ブルーシートで覆っていたのは、閉店するお店の名前をペンキで消すためだったようだ。

 規制緩和が叫ばれて久しいが、渋滞緩和のために作られたバイパス沿いには郊外型大型店が立ち並び、かつてにぎわった商店街はシャッター通りと呼ばれるようになってしまった。

 少子高齢化が進むなか、かつては3つあった産科医院も一つだけになった。車を持たないお年寄り家庭は、どこに日々の買い物に出かけるのだろう?

閲覧数508 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/06 20:04
公開範囲外部公開
2007年04月04日(水) 
 曇りのち雨
天気予報では、今夜は雪の降るところもあるとか・・・。

 今日は久々に田んぼの見回りに行ってきました。
漸く雪も消え、あちこちで落ち葉を燃やす煙が上がっていました。
私はスコップを片手に水路の見回りへ。
落ち葉が水路をふさぎオーバーフローしているところが随所にあるので、これをスコップで掃除して回ります。
 これからは冬眠していた作業場の雪囲いをはずしたり、水路の掃除、農道や田んぼの落ち葉焼きが続きます。
雪国小千谷にも、漸く春がやってきました。 

能登半島からのレポート http://blog.canpan.info/makezu/category_21/
能登半島地震被災地の画

閲覧数1408 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/04/04 22:09
公開範囲外部公開
2007年04月03日(火) 
 を、忘れていました。
何を隠そう・・・。
4月1日は、我家の再建記念日でした。
地震で住む家をなくし、途方にくれたものの親類縁者を含め、多くのボラや地域の人に支えられて家を新築し、仮設住宅からお家の再興を目指して引越しをした記念日でした。
 この日を忘れまいと基礎コンクリートに 刻んでおいたのですが、ころっと忘れていました。
・・・先が思いやられます。
大事な記念日 http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-147.html へ飛ぶ
大事な記念日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-148.html へ飛ぶ
今日の能登半島http://blog.canpan.info/makezu/archive/629 へ飛ぶ

閲覧数487 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/03 22:41
公開範囲外部公開
2007年04月02日(月) 
 今日は黄砂曇
車が黄砂で白くなり、次女は「車を洗わなきゃ」と、黄砂を恨みます。
爺ちゃんはいそいそと冬囲いはずし。
私が「梯子には登るなよ」と言ってあるので、棒の先にのこぎりを縛りつけて紐を切っていました。
はずされた冬囲いの材料を、タガタガとマイペースで片付けています。

 私は中越大震災からの生活再建の直販から昨日帰ってきて、深夜まで寝酒と風呂を済ませました。
ほとんど眠れずに新聞配達に出かけたもんで少々お疲れモード・・・(暫くベッドの中)
午後からは昨日の後片付けに勤しみました。

 今日の能登半島http://blog.canpan.info/makezu/archive/624

閲覧数461 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/02 21:23
公開範囲外部公開
2007年04月02日(月) 
 目黒区の碑文谷公園に、 出張販売に行ってきました。
スペースの提供ばかりでなくお手伝いまで協力を頂いた柿のたね (ボラサークル)の皆さん、お手伝いを頂いたTさん・Hさん・Tさんありがとうございました。
 ネット販売だけでなく消費者と生産者の繋がりを強めることと、リピーター獲得を目的にお手製のチラシと自慢の魚沼産コシヒカリを持参しました。
 幸い天候と桜にも恵まれ、気持ちのいい満足感と疲労感が体に残っています。
その日のうちに小千谷に帰り、寝酒も進みます。 

閲覧数676 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/04/02 18:33
公開範囲外部公開
2007年03月31日(土) 
 漸くお米の袋詰め作業が終わり、目黒区への出張販売の準備が出来ました。
あいにく、「ふきのとう」を採っている時間が有りませんでした。
裏庭で撮った写真でご容赦を・・・。
ふきのとう
ぜんまい
これから出発をします。

■4月1日(日) 11:00~16:00 
 ○碑文谷公園 第二会場(池の公園)
  魚沼産コシヒカリ出張販売 
・・・ このページをプリントしてお持ち頂くと、お米価格5%Off ・・・ (転載大歓迎)

 すみません、
PCを持っていかないので、書き込みが出来ないかもしれません。
 http://satokome.blog20.fc2.com/   

閲覧数566 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/03/31 18:13
公開範囲外部公開
2007年03月30日(金) 
 曇りのち、一時雨。
雨が降ると能登半島自身の地震後の二次災害が気になりますが、益々被害が広がっているようです。
長期化されると、被災者のストレスや疲労が心配されます。しかし、TVニュースで足湯ボラ・マッサージボラの方々と嬉しそうに談笑している姿を見て、少しばかりほっとしました。
 私自身も多くのボラの皆さんの活躍を見て
「これだけ大勢の人が応援をしてくれる」と、励まされました。
お年寄り世帯は、ボラの方と話をすることだけでも癒されます。
余震が治まり被災者が一日も早く家に帰れることと、ボラの皆さんが怪我などされないことを祈ります

閲覧数523 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/03/30 21:03
公開範囲外部公開
2007年03月29日(木) 
 晩酌をしていると姉から電話があり
「東京で米を売るときに、ふきのとうを持って来たら?」
「そんなに手が回らないよ」
「東京の人は喜ぶから、実家のおばあちゃんに頼んで持ってきなよ」
と、姉も譲りません。
「解かった、婆ちゃんに頼んでみるわ」
どうなることやら・・・。

 以下、柿のたね HPからコピー http://www11.big.or.jp/%7Ekakinoki/index.html
桜フェスティバルin碑文谷公園 【お花見と健康づくりと安心と】
■4月1日(日) 11:00~16:00 雨天実施
■主催/碑文谷公園くらぶ
○第一会場(スポーツ公園)
  模擬店・物産店・福祉施設売店・郵便局・手

閲覧数551 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/03/29 22:44
公開範囲外部公開
2007年03月28日(水) 
 目の前のスキー場も・・・弥生寒波に見舞われた小千谷市も、山本山に春霞が立ちこめ、春の訪れを感じさせます。(撮影は一昨日)

 しかし、写真の霞の中には「山本山高原スキー場」の頂上が隠れています。若干見える2箇所の雪の部分はゲレンデです。
家の玄関を出て10分後にはスキーを履けるこのスキー場は、地震後に再開されることもなく、西武ホールデングス社の発表によると廃業が決まってしまったようです。
 
 私自身もビールとナイターを楽しみ、子供たちもジュニアレーシングチームで練習したホームゲレンデがなくなってしまいました。
かつては市内に2箇所あっ

閲覧数615 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/03/28 23:30
公開範囲外部公開
[ 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 ... 68 ]
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み