2,232万kW/2,829万kW (07/04 19:20)
78%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/?key=1192&month=11&year=2008
■2008年11月の書き込み
書き込み数は19件です。 [ 1 2 ]
2008年11月30日(日) 
投稿日:2008-11-29 Sat

 晴れ 
雪国の降雪前には、儲けもののお天気に恵まれた。越後三山も、すっかりと雪に覆われている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%BE%8C%E4%…9%E5%B1%B1
このお天気の中で私は「あれもせんば、これもせんば!」とヤキモキしている。
しかし、「天気の良い日に、冬囲いをしればいいんだども」と、爺ちゃんがぼやいている。
「オレだって、仕事があるんだよ!」と、山の田んぼにむかう。
山の田んぼでも災害復旧や、水路パトロールが待っている。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-1201.html

 ネギの保存 
友人から貰ってきたネギを、車庫の屋根の下で表面を乾燥させた

閲覧数545 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/11/30 06:30
公開範囲外部公開
2008年11月27日(木) 
投稿日:2008-11-26 Wed

 曇りのち晴れ 
もったいないようなお天気に恵まれた。
「天気のいい日に雪囲いをしなければ」と、
爺ちゃんは私をせき立てるが私もお米の出荷や野暮用があって、なかなか雪囲いに専念が出来ない。
「雪が降ってから、雪囲いをしても良いや」と、私は投げやりになっているが、根雪が遅いことを祈るばかりだ。

 白菜の保存 今までの白菜の保存は、新聞紙に包んで地下室の棚で保存をしていた。
しかし、春先になると室温が上がってしまい、白菜が痛んでしまっていた。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-418.html
雪の中に保存が出来ればいいんだろうが、まだ保存

閲覧数561 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/11/27 10:12
公開範囲外部公開
2008年11月26日(水) 
投稿日:2008-11-25 Tue

 晴れ
今日はお天気に恵まれたものの、昨日の疲れを取るために寝坊を決めていた。
新聞配達後に仮眠を取ってのんびりとPC向かい、留守中のメール・チェックや昨日の後始末に勤しむ。
午後になると1本の電話が入り 
「雪解け水で道が落ちて、沢(川)を埋めてしまった」と言う連絡が・・・。

 中越大震災の置き土産
http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-200611.html   
4年前の中越大震災でクラックが入っていた棚田の道路。
地震直後はとりあえず傾いた杉の木を伐採して、クラックを生めて応急処置をしていたものの、今日になって雪解け水で崩落したようだ。(写っ

閲覧数512 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/11/26 06:40
公開範囲外部公開
2008年11月23日(日) 
投稿日:2008-11-22 Sat

 雪囲い(冬囲い) 時折、お天道様が顔を見せるなど、儲けもののお天気だった。
暫く前から大工作業をしながら作っていた雪囲い用の小屋根を、カミさんと長男から手伝いをしてもらいながら、ようやく作業場に取り付けた。何せ雪の多い時は積雪が4mを超え、この窓も完全に雪に埋もれてしまう。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-1187.html
 棚田の雪囲いは細かい作業が残っているものの、これで大規模な雪囲い作業が終わったので一安心。しかし、住宅の雪囲いは手付かず状態なので、爺ちゃんはやきもきしているが・・・。

 白菜の保存 毎年。白菜の保存は新

閲覧数596 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/11/23 09:34
公開範囲外部公開
2008年11月22日(土) 
投稿日:2008-11-21 Fri

 曇りのち雨 
今日の天気予報は、ドンぴしゃり!
午後からきっちりと、雨が降って来た。
午前中は休みの次女を引っ張り出して、作業場の大工仕事。
雲行きが怪しいので空腹をこらえながら冬囲いに勤しむが、雨が当たりだしてから遅い昼食に取り掛かる。

 白菜とキャベツの収穫 小雨とは言え、軒下で冷たい雨に打たれながらの大工仕事はちときつい。
次女と「雨が本降りにならないうちに、白菜だけ取り込もう」と、雪の中から白菜とキャベツを掘り起こす。
 鍋ばっかりはイヤだっ! 
軽トラックに積み込まれた白菜とキャベツを見て次女は
「白菜は鍋

閲覧数695 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/11/22 07:04
公開範囲外部公開
2008年11月21日(金) 
投稿日:2008-11-20 Thu

 曇りのち一時晴れ 昨晩は、カミさんと次女のタイヤ交換を・・・。
今日は愛車(軽トラ)のタイヤ交換とお米の出荷を終えて棚田に向おうとすると、近所の子供が雪だるまを作っていた。

 棚田の雪 襟裳岬じゃないが、棚田の冬(春)は何もない冬(春)だ!
今にも手の届きそうな重い雲から、今にも雪が降ってきそう。

白菜とキャベツは?  
裏山のブナ林もすっかり葉が落ちて、ひっそりと冬眠モード。
冬眠してはならないのが、畑の白菜とキャベツ・・・。
「初雪の下にしてもいいから、初雪が消えたら収穫しよう」と考えていたら、すっかり雪に埋も

閲覧数590 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/11/21 20:46
公開範囲外部公開
2008年11月20日(木) 

投稿日:2008-11-19 Wed

晴れのち雪

晩秋の棚田 初雪 

今日は冷え込んで雪が降る予報だったが、冷たい風が吹くものの青空が広がった。

「天気予報は外れたな」と、たかをくくって雪が降る前に棚田の風景をカメラに納める。

しかし、雨が始まったかと思うと、帰る頃


閲覧数2155 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/11/20 06:36
公開範囲外部公開
2008年11月19日(水) 
投稿日:2008-11-18 Tue

 曇りのち雨
先ほどの天気予報では、山沿いで20センチの積雪もあるとか・・・。
県境の三国峠では、雪が降っているらしい。
小千谷のポイント予報でも、しっかりと雪マークが載っている。http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5420/15208.html (ポイント予報は随時更新)
 若い頃だったらスキーをしたくて窓を開けて雪ごいをしていたけど、雪囲いの仕事が爺ちゃんから自分の仕事に回って来たら雪が恨めしくなってきた。

 雪囲い (補強作業)
おいおいおい、冗談じゃないぞ。
一昨年の大雪で痛んだこの屋根を補強して、雪が降る前に降ろして雪囲いにする予定。
 

閲覧数603 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/11/19 06:11
公開範囲外部公開
2008年11月18日(火) 
投稿日:2008-11-17 Mon

 曇り
今日は雨の天気予報だったが、儲けものの曇り空。
作業場の片付けや、雪囲いに勤しむ。棚田に向う途中、ブログネタが乏しいのに気づき、近くの船岡公園で紅葉の撮影をして気分を紛らわす。
 
この紅葉の下の水路で、蛍の養殖が行われている。

 冬の稲妻
このブログを打っていると、雷の音が聞こえる。
天気予報では明後日から冷え込んで、雪の降る地域もあるとか・・・。
雪国の冬はせっかちで、駆け足でやってくる。
もっと、のんびりと日本の秋を楽しもうよ!

◆新米の御注文を承り中!http://www.tanadamai.com/
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田

閲覧数457 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/11/18 06:45
公開範囲外部公開
2008年11月17日(月) 
曇りのち一時雨

投稿日:2008-11-16 Sun
 今日からの天気予報は、ズ~っと雨模様。
先ほどの天気予報では、初雪前線とやらも流れていた。
まだまだ雪囲いが終わっていないので、雪に降ってもらっては困るんだけど・・・。
明日からは、そんなお天気の晴れ間をぬって雪囲いのピッチを上げんば!

 今日はそんな天気をいいことに、朝から朝寝坊な上にダラダラとPCの前に座りお米の出荷や、メール・SNS・ブログのチェック等のインドアで一日を終えた。ま~、こんな日もいいか!明日から、頑張ろう!!

 ちょっと、良いニュースめっけ!
◆校長先生を戻して 今どき、聞けない

閲覧数524 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/11/17 06:15
公開範囲外部公開
[ 1 2 ]
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月04日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み