1,407万kW/1,861万kW (09/28 21:10)
75%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=364042
2008年05月18日(日) 
と言うことで、
今日、と言うか日付け変わってるかも・・・
初めは6月1日の結いの田の田植えの日ですが、
私だけでも青森の田舎館http://www.vill.inakadate.aomori.jp/
にどうでも行かないと、
と思っておりましたが、
昨日の結いの田会議で
母の日花束をプレゼントしてくれたなべ君が、
ほかもリサーチしてくれて、
愛知県の安城市
「ふれあい田んぼアート2008」http://www.katch.ne.jp/~nihondanmarku/pdf/TA08_2.pdf
に参加、
取材に行ってきました。

団長、なべ、まあさん、私の4人での参加。
6月8日の田んぼアート実施に向けて
非常に大事な話しを沢山聴くことが出来ました。
それだけではなく黄色米の苗が少ないことを話すと
種籾を分けてくれました。
団長そっくりの(体形が)代表の方から、
色々と学び、親切な接待を受け
皆さん、快く、応援して下さいました。
今まで見えていなかったことが見えてきて、
一歩前進、おぼろげだった今後の準備が、
具体的になってきました。
苗場の古代米の苗たちも、
今のところ順調に育っております。


さて、ちゃんとできるでしょうか。
結いの田に参加すると、田んぼアートの田植えも体験できます。
今日はサテキャンで10時から結いの田説明会。
遊びに来てくださいね~♪
もちろん、参加お待ちしております。

閲覧数1,222 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/05/18 00:32
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/05/18 01:19
    早速の日記のアップありがとうございます。
    田んぼアートの視察おつかれさまでした。
    一緒にいけず、残念でしたが、結いの田を通してまたつながりができましたね。
    次項有
  • 2008/05/19 15:28
    やっとコメントです。
    行ってよかったですね。
    本当に勉強になりました。しっかりとビデオにノウハウが・・・。
    しかし、どこにでもトトロって生息してるんですね(笑~
    次項有
  • 2008/05/20 13:36
    はちはちさん
    結いの田説明会お疲れ様です。
    今年度も頑張っていきましょう♪
    佐原ファームで行なう田んぼアートで
    今回視察に行って思ったことは
    同業者の繋がりというものはやはり濃いな~と言うこと。
    温情に感謝しています。
    あちらも昔は大変な土地だったそうです。
    次項有
  • 2008/05/20 13:48
    まあさん、お疲れです。
    行かないと大変でしたね(笑
    ほんま、
    何か、別の種族の酋長の対談みたいでした。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ハルジオンさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み