1,177万kW/1,987万kW (09/30 04:50)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=637584
2009年11月15日(日) 
本日、11月15日、
「第19回紫式部文学賞・紫式部市民文化賞・贈呈式」が、
宇治市文化センターで、1300人のお客様をお迎えして、開催されました。

【紫式部文学賞】
 紫式部文学賞受賞者    桐野夏生さん

【紫式部市民文化賞】
   紫式部市民文化賞受賞者 木澤瑞季さん
   紫式部市民文化賞受賞者 川本卓史さん
   選考委員特別賞受賞者 (財)宇治市文化財愛護協会のみなさん
に、各賞が贈呈されました。

桐野夏生さんの、受賞コメントは、作家の心情をうまく表現されていて、素晴らしい内容でした。

記念イベント
「源氏物語の世界 ~言葉の響き 音楽の調べ~」
 元NHK アナウンサー 加賀美幸子 さんの朗読と、お話を、
 葉衛陽 さん ・ さくら さんの中国琵琶演奏にのせて。


加賀美さんの声は、最高でしたし、源氏物語をうまく要約されていて、流石としかいいようがありませんでした。

来年は、どんな内容になるか、楽しみです。


閲覧数1,605 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/11/15 23:03
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/11/16 09:08
    一般招待席でじーっと拝見してました。

    桐野さんのスピーチ、いたく感動しました。書けるけれど話せないというお人柄からも真の「職業作家」だと思いました。

    琵琶の葉先生は、今私が二胡で教えを請うている方ですが、親子競演はすばらしいものがありました。

    加賀美さんの落ち着いた朗読、わかりやすい朗読。最高でした。
    残念ながら去年のお能は睡魔と闘いましたが、今年はどれひとつ聞き逃すまいと思えるものでした。

    市民文化賞のお嬢さんの原稿を、図書館で斜め読みしました。審査員が絶賛されるのがよくわかりました。
    彼女のこれからが洋々としたものでありますように・・

    こんど図書館に行ったら、文教の先生の原稿も読もうと思ってます。

    来年は「第20回」きっと盛大でありましょうね・・・
    次項有
  • 2009/11/18 22:55
    >うさきょんさん

    今年の、文学賞は、当たりでした。

    いつの日か、贈呈式の舞台の上で、
    うさきょんさんと、お会いできる日を、楽しみにしております。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
ほかの[ 11月15日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み