1,428万kW/1,622万kW (10/11 15:25)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=545238
2009年04月01日(水) 
新環境一日目。
そして、制度改正の初日。

とはいえ、
福祉行政の窓口と外勤、課内は、前日と変わりません。

小生の異動など、小さいこと。

スタッフは、プロフェッショナルに仕事を、
てきぱきこなし、
新参の小生にも、セクションルールなどをフレンドリーに説明してくれます。

あいさつ行った八戸市社会福祉協議会では、
みなさん、立ち上がって迎えてくれました。
「もう福祉には、戻らないと思ってた」
の、声あり。

ここは、行政として、ボランティア、NPO活動として、
さんざんコラボしたところ。
スタッフもほぼそのままでした。

地場産業振興を担う者として、
全国社会福祉協議会の「月刊福祉誌」に、
「福祉現場で、環境ビジネス」の原稿も書いてたし。

熱のあるスタッフにも恵まれたし、
この異動を意味のあるものにしないと。

閲覧数958 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/04/01 23:30
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/04/02 06:20
    福祉は大昔ちょこっと勉強しました。
    でも、実際の介護の方が実になりました。
    デイサービスが始まる前から
    4世代同居で3人送りました。
    2人は自宅で。

    お茶っ人さん、福祉関係の方多いですよ~。
    次項有
  • 2009/04/02 10:04
    小生、知的障がい者施設で、直接接遇19年してました。

    自閉症や地域生活支援に特化してました。

    その後、支援費導入やら、精神障がい担当とか。

    そういう現場で、自然エネルギービジネスを仕掛けていた。

    お茶っ人に限らず、地域SNS参集者は、
    福祉や環境関係者が多いですよね^^
    次項有
  • 2009/04/02 20:21
    おおお、
    重い仕事ですね。。。19年ですか。
    学生時代に
    重度障害者施設に社会学習程度ですが
    行ったことがあります。
    いろいろ考えさせられました。

    そこで
    エネルギービジネス、ですか~。
    何か思いつくことがあったのですね。
    次項有
  • 2009/04/04 23:57
    そうです。

    施設から出る廃油で、バイオディーゼルとか、
    薪づくりとか、
    残飯が発酵する熱で、お風呂とか。。
    次項有
  • 2009/04/05 07:05
    すごいです。
    酔狂さんは
    気づきの塊みたいなお人ですね。
    次項有
  • 2009/04/05 12:57
    福祉と環境は、相性がいいんですよ。

    世界中の普遍的なテーマだしね^^

    「福祉現場で、環境ビジネス」というテーマで、
    山口県美祢市で、お話したことがあります。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
はちのへ酔狂さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み