1,452万kW/1,622万kW (10/11 19:15)
89%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=554324
2009年04月21日(火) 
あんまり、前宣伝しませんでしたが、
きのう、NHKのローカル番組「あっぷるワイド」に出演でした。
相棒はサンシャインアタッシュケース!

NPOグリーンシティのメンバーとして、
グリーン産業のすすめ!を語らせてもらいました。

福祉の現場で、環境ビジネス!
とか、
太陽光や風、自然環境の良さに「気づいて」、
まちおこししようよ!
とか、
子どもたちも巻き込んで、
地元力を発揮しよう!
とか。

ほぼ、一発芸の収録だったので、
少々、うろうろ。

すぐ後、当選したての青森市の鹿内新市長のインタビューも。

で、日が傾いて、
地域SNSはちみーつなかまのようさんの案内で、
すっげ美味しくて、感じのいい天ぷら屋さんへ♪
トアゲクリガニ、シャコ、シラウオと生うにの天ぷら。。。
完全無欠の青森花見料理!

なんか、小生の歴史に残ったな~^^v

写真は、ディレクターをしてくれた
渡辺アナウンサーと。フレンドリーな方でした。

閲覧数858 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2009/04/21 22:17
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/04/23 16:51
    お忙しかったのですね(笑)
    ウニを天ぷらに・・・
    まぁ、この辺りですから物はいいことないですが、
    今度やってみます~。
    いろいろな話はさておいて、
    全く違うお話ですが、
    お尋ねします。
    以前日記で、自閉症についてお話されておりましたが、
    そういったお子さんが
    自ら国際親善の目的で行なわれる海外留学をしたい
    という意志表示をすることは可能なのでしょうか?

    海外からの受け入れの話なのですが、
    付き添いがついてくることもあって
    受け入れていいものかどうか、思案されております。
    ホストファミリーの負担を考えると
    安易に承諾できないのでは・・・と、
    私が勝手に推測しているのですが。。。
    認識不足で申し訳ありませんが、
    見解を教えていただけると参考になります。
    次項有
  • 2009/04/27 00:06
    自閉症といっても、
    アスペルガーとか、ADHDとか、いろいろです。
    小生が、経営戦略顧問をしているNPOなら、
    受け入れる方向で、検討するでしょう。

    発達障がいのサポートする組織が、近くにあるなら、相談してみると、いいでしょう。
    NPOのスタッフは、
    自閉症の方の受験の家庭教師もしてますよ。
    次項有
  • 2009/04/27 06:17
    お返事ありがとうございます。

    そうですか、サポートする組織があるのですね♪
    ご本人の詳しい状況は解りませんが、
    そのように伝えます。
    ひとつ勉強になりました、ありがとうございます。
    次項有
  • 2009/04/27 10:57
    八戸の自閉症・発達障害支援NPO夢ですが、
    間もなくHP公開予定です。

    スタッフ15人です。
    就学委員にもなっていて、医療と教育と組んで、
    就学前からのサポートをしてます。
    次項有
  • 2009/04/27 13:38
    いま
    大阪グランキューブでソロプチの大会に参加してます。
    国際親善の分科会で
    事例を色々聞いてました。また午後からもお勉強してきます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
はちのへ酔狂さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み